ファンカーゴに無線機取付け

先日クルマを買い替えまして、中古のファンカーゴ前期型です。
なにを今さらファンカーゴ?しかも前期型?前はもっと新しい型のカローラフィールダーに乗ってなかったっけ?と思われる方もいらっしゃると思います。
正直、今までファンカーゴ全く興味がありませんでした。
しかしこのクルマ、けっこう面白いんです。
コンパクトカーなのに荷物がたくさん積める。
そして後部座席を折り畳んで床下に収納出来ちゃうんです。ただしこれができるのが前期型。
だからコンパクトカーなのに車中泊も楽々、移動運用も快適そうです。
車高も高いからアンテナの地上高も稼げるし。

あぁ、どうして発売当時にこんな面白いクルマであることに気付かなかったんだろう・・・。

とういうわけで、年式相当に走行距離も多いためかなり安く買うことの出来たこの車に早速無線機を取り付けてみました。

しかしこの車、なかなか無線機が取り付けづらいクルマです。

ずっと愛用しているFT-8900Hを取り付けるわけですが、幸いこの無線機はコントローラーと本体がセパレートにできます。

カローラフィールダー時代からの取付け方法として、コントローラーを2DINのオーディオの下側に付け、本体は助手席の足下右側にビス止めしていましたが、今度のクルマはコラムシフトのためか助手席と運転席の間がガラ空きのため、無線機を固定出来る場所がない・・・と思ったのですが、逆に言えばこのガラ空きのスペースをうまく工夫すれば取り付けられるのではないか?

というわけで、まずはカーオーディオの下の空きスペースにコントローラーを取り付けます。

IMG_2378

省略していますが、この前には純正のオーディオを外し、あらかじめディーラーで注文しておいた市販のデッキに交換するための取付け金具でデッキを取付けます。

下の写真はダッシュボードをはぐって純正オーディオをとりはずすところ。

IMG_2363

で、本体はというと、結局助手席と運転席の間の足下のカーペットにマジックテープの固い方を本体に貼って固定することにしました。

DSC_0002

これだけ空いているので、日曜大工で木の棚なんかを作って置いてもいいかもしれません。
そうすれば無線機2〜3台置くことも出来そうです。

さて、いちばん苦労したのが電源の引き込み。
よく無線機の電源はヒューズボックスから取るとか聞きますが、私はバッテリーから直接引っ張ってます。
とは言え、今回のこの車、エンジンルーム内から電源ケーブルを引き込む穴がない!!!

で、いろいろ調べた結果、バッテリーから車内へ引き込まれているケーブル類を通しているゴムの部分に他のケーブルを通すための飛び出た部分があります。そこをハサミ等で切ればそこからケーブルを通せるのですが、なかなかするりと通りません。
一時はバッテリー直結も諦めかけましたが、カー用品専門店の電装パーツコーナーにいくと、なんとそういう引き込み専用のステンレスの棒みたいなのが売ってるではないですか。
早速それを使って試してみると、何度か失敗はしましたがめでたく電源ケーブル貫通です。

IMG_2475

さて、無事に無線機も付いたことですし、あとはノイズ対策とボンディングです。

10mFM, General

Posted by JR0GFM