そしてZS6BKW版G5RVへ

前のエントリーにてオリジナルのG5RVを制作したが、思った以上にSWRが高いことが気になった。
そこでいろいろ調べていくうちにZS6BKW版のG5RV(と呼んでいいのかわからないが)の存在を知った。

ZS6BKW multi-band antenna system

自分の怪しい英語読解力によれば、オリジナルのG5RVは1950年代の終わり頃、同軸ケーブルの無いハシゴフィーダーの時代に考案されたものなので、現在の50Ω同軸ケーブルで給電することは考えられていなかった。そこでZS6BKWが1980年代中ごろにインピーダンス50Ωの同軸ケーブルでも給電できるようにと計算し直したようだ。

こちらにはオリジナルG5RVとZS6BKW版との比較がある(PDF)

ZS6BKW vs G5RV(PDF)

どうやらオリジナルに比べてSWRがかなり低くなるらしい。

長さは、水平部のエレメントが片側14.2m、平行フィーダー(300Ω)が11.1mとなる。
また、ZS6BKW multi-band antenna systemによれば、バランを通さずに直接フィーダーと同軸を接続し、そのかわりフェライトコアを6個くらい同軸に挟むようだが、私は先に作ったG5RVに繋いだバランを利用した。
(もし後日時間があれば、バランを通さずにフィーダーと同軸を直結した場合も試してみたいと思う。)

さて、そこで早速実験してみた。
両側のエレメントを1.34mカットし、平行フィーダーを2.6mつぎ足した。
アンテナそのものの地上高が約10mのため、11.1mのフィーダーが地面についてしまうので、手持ちの塩ビパイプなどで杭を作り、そこにフィーダーをたるませるように添わせて長さを稼ぎ、バランは地面に置くような形になった。

SWR測定の結果は以下の通り。

3.5MHz帯
3.65MHzにてSWR2.95で最低点。
3.51MHzでは3.2。

7MHz帯
6.65MHzにてSWR1.8で最低点。
7.01MHzでは2.1。

10MHz帯
10.1MHzにてSWR6以上。

14MHz帯
14.15MHzにてSWR1.15で最低点。

18MHz帯
17.75MHzにてSWR1.15で最低点。
18.10MHzでは1.75。  

21MHz帯
19.51MHzにてSWR3.25で最低点。
21.10MHzでは4.8。

24MHz帯
24.75MHzにてSWR1.4で最低点。
24.90MHzでは1.6。

28MHz帯
28.70MHzにてSWR1.1で最低点。
29.30MHzでは2.2。

50MHz帯
50.80MHzにてSWR1.3で最低点。
50.20MHzでは1.7。
51.00MHzでは1.4。

このような結果になった。
3.5MHzと10MHzと21MHzのみSWRが上がってしまったが、あとはなかなか良い成績である。
10MHzに関しては元々このアンテナでは10MHzは乗らないので諦めていたが、マニュアルのチューナーを使えばなんとかSWRを落とすことが出来る。(しかし飛びはかなり悪いらしい。)
他のバンドは全てオートチューナーで落とすことが出来た。

飛びの方は今のところ不明であるが、とりあえず雪が積もる前に冬越えのアンテナが完成した。
冬越えのアンテナと言っても、調子が良ければこのままずっと上げていたいと思う。

AntennaG5RV

Posted by JR0GFM