第10回信州アクティブロールコール 乗鞍岳山頂特小臨時RPT設置と結果
天気予報によると21日の天気はどうも雨模様。
しかし、とりあえず畳平までは行ってみようということで、前日の夜に出発し岐阜県側のほおのき平の駐車場にて車中泊。
周囲の人の話し声で目が覚めたのが5:50分頃、外を見るとアスファルトが濡れているので深夜に雨が降ったようです。
天気予報を確認すると乗鞍岳は午前中が一時雨(小雨)。そしてバス乗り場に掲げてある畳平の天気を見ると、曇りで風もない様子。
じゃ、畳平まで行ってみることとしますか。
6:55発のバスで畳平に着いたのが7:30。
うむ、昨年のSVの悪夢が・・・・・。
バスターミナル内でいろいろ準備をしているとガスも晴れてきてなんとか出発できるかな?という状態にはなりました。
じゃ、とりあえず朝日岳向け、途中で雨が降ってきたら潔く戻ってくる!と決め、出発。
ちょっとガスってますが、風がないだけ昨年のSVよりはずっとマシです。
途中、雪渓をトラバース。
このあたりで「グゲゲゲゲ グゲゲゲゲ」となぜかカエルの鳴き声。
こんなところにカエル・・・・・などいるわけない!
なんだ?と思って辺りを見回すと、雷鳥さんでした。
残念ながら遠くのほうで、しかもガスの中だったので影しか見えませんでしたがパタパタと飛んでおりました。
あとで畳平の乗鞍の観光案内?の方に聞いてみると、その鳴き声は雷鳥の雄とのことで、ちょうどこの雪渓のあたりにいるようです。
さて、登るにつれてガスも濃くなり、朝日岳もどの辺だかわからない。
スマホの地図を頼りにだいたいの見当をつけ、朝日岳の入り口もわからないので登りやすそうな稜線まで出て、そこから稜線を戻るような感じで朝日岳に登りました。
ちなみに、この時役に立ったのがスマートフォン(iPhone)のGoogleマップよりもAppleのデフォルトのマップアプリでした。
正直、Appleのマップアプリは役に立たないと思っていたのですが、それぞれの山頂が記載されてるのはAppleのマップアプリだけでした。
意外に使える!
さて、登り始めて約1時間半ほどで朝日岳着。
ガスっててなんも見えません。
まずは朝日岳大権現にお参りしてご挨拶。
そしてとにかく雨と汗で濡れた服を着替えます。
しかし、雨具は持ってきたものの雨具のズボンを忘れてきてしまい、ズボンはずぶ濡れ。
これはもう自分の体温で乾かすしかないと(乾くわけない)。
しかし、寒い・・・・・。
震える手で特小レピーター設置にかかります。
こちらがとうきょうMF33局の遺品となった特小PRT専用仕様のDJ-R20D(左)。
DCプラグがむき出しになっており、コードにはノイズ対策と思われるパッチンコアが付けられていました。
そしてなんと電池ケースがありません!(笑)
この状態でタッパーのケースに入れられておりました。
本体の裏にはおそらくMF33局が掘られたと思われる「R」の刻印がレピーター仕様であることを物語っております。
電源コードの先にはギボシ端子が付けられ、秋月のバッテリーに繋がっておりました。
MF33局が残されたものなのでできるだけそのままで使いたいと思いましたが、すいません、ちょっと手を加えさせていただきました。
まず、秋月のバッテリーを担いで登る自信はありません(笑)
正直、北奥千丈岳から回収してきた時もバッテリーが重くて大変でした。
なのでDCコードを加工させていただき、バッテリーの代わりにスマートフォン等を充電するモバイルバッテリーをつなげるべく、USBケーブルを繋げさせていただきました。
モバイルバッテリーならば出力5Vなのでちょうどいいのと、単三電池よりはずっと長持ちするはずです。
ちなみにDJ-R20DのDC端子の定格入力は4.5V〜16Vと意外に幅広いんです。
しかし、ちょっと気になるのが、どうもDCプラグあたりが接触不良っぽい感じで、時々電源が落ち、すぐに復活するという現象が発生しました。
前日に自宅シャックで実験した時には問題なかったのですが、ザックの中で揺られてたせいでしょうか。
とりあえずDCプラグをビニールテープでギシギシに巻き、ジップロックに入れて釣り竿の先に付けて設置完了。
昨年、MF33局もおそらくこの場所に設置されたのではないかと思われます。
この岩が朝日岳のピークなのでここ以外を選ぶ理由がないと思うので。
手持ちの自分のDJ-R20Dでテストすると良好に作動しているようです。
そんな中、早速このレピーターを経由してナガノAA601局からコールがあり、しばしQSO。
朝日岳到着と設置完了の報告をしましたが、どうもレピーターの調子がよくなさそう。
途中で途切れるようです。
やはりあの接触不良か・・・・・。
もう一度降ろしてチェックするも、やはりこの山の上ではどうにもできないし、寒さで手の震えが尋常じゃなく、とても作業など出来ない。
もうこうなったら、自分のR20Dと交換です!
430でJR0IVN局(ナガノAA601局)と連絡をとり、自分のR20Dで設置したことを告げます。
しかし、持ってきた服を全て着込み、真冬でもこんなに着たら暑いだろってくらい着てるにも関わらず尋常じゃない寒さ。
風と雨がひどくなり、その雨もなんだかハッキリした雨?に変わってきました。
みぞれのようです・・・・・。
当初の予定では特小臨時RPTでのロールコールは12:30〜の予定でしたが、ちょっとこの風雨と極寒の中、そこまで長時間居れる自信がなくなってきました。
そこで大変申し訳ない気持ちでいっぱいになりながら特小RPTのロールコールの時間を早められないかとAA601局に相談し、11:15より特小RPTから最初にロールコールを行うことに変更していただきました。
ホントにすいません。
自分の雨対策が甘かったばっかりに・・・・・。
手が震え、指先もかじかみスマートフォンで文字が打てないため、1行掲示板への乗鞍特小臨時RPTの設置のお知らせもAA601局にお願いする形となってしまいました。
時間も迫っているため一旦QSO終了。
私はとにかく岩の影に隠れて風雨をしのいでおりました。
カイロ持ってくればよかった・・・・・。いや、この時期にカイロなんて絶対考えが及ばなかったでしょう。
反省。
気がつくとレピーターからなにか声が聞こえてきます。どうやら無事に信州ロールコールが始まり、RPTでもQSO出来ているみたいです。
よかった・・・・・。
時計を見ると11:15分を過ぎており・・・・・・・しまった、黙祷してなかった!
MF33局、ごめんなさい。
黙祷。
雨は一旦止んだものの、風が強く、釣り竿の先に付けたRPTが風に煽られています。
これじゃ遠くからのアクセスが安定しないはず。
岩に固定させるべく手持ちのビニールテープをめいっぱい引っ張り出して巻き付けようとしたものの、濡れた岩とこの風のため思うように行かず、結局諦めました。
ただただ、倒れないことを祈るばかり。
CBでのチェックインが始まり、RJ-410のロッドアンテナを伸ばすも、ロッドアンテナからジリジリという音が発生し、スイッチを入れるとものすごいノイズで全然聞こえません。
まるで冬に雪が降ると発生するスノーノイズのような。
それどころか、周りの岩からもジリジリ音が発生している状態。
確かにさっきも430でQSOしている時もハンディのヘリカルからそんな音が出ていました。
あとでわかったことですが、高い山で雷雲が近づいていると山頂付近は静電気を帯びてしまうそうで、原因はまさにそれでした。
っていうか、雷の音も遠くで聞こえていたのですが、ここでこれだけ静電気が発生していたということはいつこの場所に落雷があってもおかしくなかったわけで(恐)
そんなわけでCBでのチェックインは諦めました。
せめて12時まではRPTを設置していたかったので、それまで29MHz FMと1200MHzでCQ。
29MHz FMは松本市の局とQSO。1200MHzでは諏訪市の局とQSOできました。
ただ、先ほどの静電気ノイズ、1200MHzではそれほどでもありませんでしたが、29MHz FMではかなり大きなもので、やはりAMのCBに比べるとまだ良いとは言え、RS59で聞こえていても時々ノイズに埋もれることもありました。
ちなみに、29MHz FMはAZ-11 5W とアツデンのロッドアンテナ+2.5mラジアル、1200MHzはDJ-G7の付属ヘリカルのみという構成です。
そうこうしているうちに12時も近くなり、雨も上がって視界もちょっと開けてきました。
身体もだいぶ温まってきたのでもうちょっと居たいという気持ちもありましたが、いやいや、これ以上居たら危険かもしれないので潔くPRTは撤収し、下山の準備を。
信州ロールコールの特小部門が始まりましたので、撤収したRPTのDJ-R20Dで無事にチェックインが完了し、AA601局にレピーターの撤収と下山する旨を伝えると、深いお礼のお言葉を頂きました。
いやいや、こちらこそ至らない点が多々あり、時間変更等ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
こちらが撤収前の記念撮影。
風雨の中、よくがんばってくれました。
下山途中、肩の小屋辺りで振り返ると、また朝日岳や剣ヶ峰はガスに覆われていました。
今回の反省点は色々ありますが、とうきょうMF33局への追悼になったのではないかと思います。
今回の信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールの結果はこちら。
第10回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール結果(ナガノAA601局ブログ)
また、この乗鞍臨時レピーターへのアクセスに舞鶴市空山より挑戦していただいたきょうとKP127局が、乗鞍レピーターへのアクセス状況を動画にてアップしていただいております。
ありがとうございます!
他に、三重県四日市港からも受信レポートを頂いております。
ありがとうございました。
いかんせん私の力不足で各局からのアクセスが思うようにいかなかったようで大変申し訳ありません。
いつかまたリベンジしたいと思います!
今度は天気の良い時に。
ディスカッション
コメント一覧
朝日岳移動お疲れ様でした。
ベストポイントにレピータを設置いだだいたようですが、
アクセスできず残念でした。
三平さんよりまたやってみろとのお告げかもしれませんね、
また機会があればリベンジさせて下さい、ありがとう
ございました。
こちらこそありがとうございました。
5月にアイボールした時のお約束が半分果たせたような、だけどアクセス出来なかったというのが残念です。
風さえなければ釣り竿をもうちょっと伸ばして地上高を稼ぐことも出来たのですが。
ガスってたりとか天候の問題もあったのかもしれませんね。
また挑戦しますのでどうぞご期待下さい!
この度は臨時レピーターの設置、本当にありがとうございました。
写真を拝見すると、6月とは思えない様子…。
こんな中、設置から撤収まで山頂で待機していただき、申し訳なく思います。
ご安全に!と幾度となく申し上げましたが、言葉で言う事は簡単…かなりきつかったのではと思います。
無事に下山されたので良かったですが、今後もご無理なさらずに…。
三平さんも天から眺めていたに違いありません。
次に行くときは、是非連れてってください。
こちらこそ、ありがとうございました。
自分の中では昨年のSVが基準になっているので、あの時と同じレベルなら中止にするつもりでしたが、ご覧頂きました通り、途中までは雨も風もなくかなり余裕でした。しかし、3000m級の山をなめちゃいけませんね。山頂の過酷さは昨年のSV以上だったかもしれません(笑)
山頂からちょっと稜線まで降りただけで風もガスも無くなりましたので、ホントに山は変化が激しいです。
でもこれも楽しみのひとつです。
ぜひ今度は一緒に行きましょう!
御嶽山が登れなくなってる今、長野県でいちばん特小RPT設置が楽しめるのは乗鞍だけかもしれません。
あ、あと、本来ならAA601局のブログにコメントでご挨拶すべきなのですが、Yahooブログは自分のアカウントの関係でちょっとコメントを書きこみずらくなってますのでご了承ください。