焼岳移動
8月10日、山の日。
焼岳に登ってきました。
またいつもの通り山行についての詳細はヤマレコで。
快晴の焼岳 – ヤマレコ
今回の焼岳移動は、実は今年の6月16日に焼岳で滑 ...
SV2020は毛無峠移動
ライセンスフリー無線界の一大イベントであるSummer Vacation(SV)。
今年は天気が悪く運用地選定に悩まされました。
当初、岩菅山での運用を考えていましたが、天気予報によればあまりよろしくない。
米山山頂移動
11月2日3日と行われた新潟CBerによる新潟県内CB一斉移動ですが、今年は両日とも仕事のため参加出来ず。
しかし、せめて1日遅れではあるものの4日だけは移動運用したいということで米山に向かいました。
米山に登 ...
新潟県内CB一斉移動は大毛無山へ
今年の新潟県内CB一斉移動はアライリゾートのてっぺんにある大毛無山(新潟県上越市名立区)へ。
調べたら前回はもう9年前の秋オンでした。
その時に後から登って来られたハイカーさんの話によれば、この山は蛇も多いしマムシもい ...
火打山移動
3年ぶりに火打山へ行ってきました。
いつものように登山についての詳細はヤマレコで。
秋の終わりの火打山。ライチョウ に出会う。
前回はもうバテバテのヘトヘトでしたが、今年はなんとか無事に行って帰ってくる ...
富士山山頂白山岳より10mFM、CB運用
9月初旬の10mFMの一斉移動やら9月15日〜16日の秋オン(秋の一斉オンエアデイ)やら、9月の移動運用イベントがことごとく天候不良で消化不良となり、全然山に行けなかったじゃねーか!ということで、9月最後の連休、とにかくどっかの山に行 ...
信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールに上越市牧峠よりチェックイン
年4回開催されております信州アクティブロールコールですが、今回は鉢伏山からの開催と言うことで、まずは移動地の選定。
新潟CBerとしてはぜひとも新潟県内からのチェックインを目指したいところ。
まずは我が家からい ...
【10mFM】ダイアモンドBIC-10H VS ヤマワの85cmハット付きヘリカル
渋峠にてJP1DMR局からPCS7800Hの変調レポートを頂くついでに、最近主に使用しているヤマワさんの全長85cmハット付きヘリカルとダイアモンドのBIC-10Hの比較レポートも頂きました。
BIC-10H(CR-10H ...
スーパーナロー化改造したPCS-7800Hにマイクアンプを組み込む
2年前にPCS-7800Hをスーパーナロー化改造し、その後も調子よく使っておりました。
しかし、スーパーナロー化すると変調がどうしても少々浅くなってしまいます。
これはもうどうしようもないと思ってました。
10mFM、9月の伝搬実験は能登半島別所岳から
毎年9月の第一土日に行われている10mFMの秋の伝搬実験ですが、昨年は富士山剣ヶ峰より運用しました。
今年もどこかの山の上から・・・と思っていましたが、あいにくの天気、しかも大雨という状況のため山岳運用はあきらめ、車で行っ ...