General

新潟 6m AM ロールコールに参加したいという一心で、6mアンテナを大急ぎで制作。
6mはバターナットがあるんですが、垂直系であることと、6mでの交信実績が今までないのでどうも信用が出来ず(笑)、とりあえず水平系のアンテナを ...

General

長野まで行く途中、2mメイン聞いていたらどうも英語訛りっぽいCQが。
他の局が呼んだらしく、他の周波数へ移ったのでそのまま追っかけて聞いていると、どうやら母国がZL で日本には英語の教師として来ているらしい。
で、相手 ...

CQ WW DX Contest, DX

無事終了しました。
土曜はいきなり朝9時から仕事が入ってしまい、泣く泣くコンテスト開始から参加できず。
午後から参加しようかと思ったのですが、その前にバターナットの調子がどうもイマイチなので、思い切ってまたメンテナンス ...

DX

寒くなってくればDXシーズン・・・ですが、
最近は晩ご飯食べて風呂に入るとすぐに布団に入ってそのまま寝てしまうという生活です・・・。
さて、明日からはCQ World Wide DX Contest CWです。

General

昨日23日はちょっとドライブ。
普段クルマに積んでるFT-8900は29MHzと145MHzを受信してるんですが、三条市あたりで29MHzから51MHzに切り替え、なにげにCQを出してみるとなんとコールバックあり。
J ...

マイクロウェーブ

先日、志賀高原を越えて六合村に入ったところで、パラボラを上げた移動運用局を見つけ、一旦通り過ぎたものの、思わず引き返して見に行ってしまいました。
お話を聞くと千葉からお越しのJH1のOMさんで、24GHzで都内の局との通信実験 ...

DX

10MHzで出来ました。
さすがにQRPじゃなく、FT-1011ベアフットで。
クラスターに載りものすごいパイルになりましたが、のんびりと参戦。
mixiで日記とか書いちゃったりしながらコールを打っていたところ ...

QRP

ピコ14をはじめとして、QRP機器を整備する今日この頃、10年も前にアメリカから輸入したOak Hills Research社の30m QRP 3W CW Transciever「QRP EXPLORER II」を引っ張り出

QRP

液漏れで悲しい姿になってしまったピコ14ですが、新品ケースを手に入れ、見事復活しました。
JimブランドだったのがMIZUHOブランドになっています(笑)
机の引き出しからオプションの水晶を引っ張り出したものの、果たし ...

General

昔はほんとに無謀でした。
1アマ受けるための和文受信練習だけで実際に7MHzに出て和文でQSOしていたものです。
もちろん実際の交信になるとほとんど取れませんでした。
そんなことを1年くらいやっていたでしょうか ...