430MHz, UHF

2011年12月6日のネタです。

ながおかHR420ももすけさんのブログにも紹介していただきましたが、ちょっと珍しい妙高山の写真が撮れました。

この日の朝、フジテレビ特ダネを見ていたところ、気象予報士の天達さん ...

CB

毎年恒例、新潟県のCBer達がシーズンを締めくくる、11月3日新潟県CB一斉移動。
今回は妙高市関見峠へ移動しました。
しかし、前日は山梨県でのかなりハードな仕事に加え、11月3日という日は地元で川掃除という作業のある ...

CB, 山岳移動, 特小

#昨年10月、途中まで書いて下書きに保存したままになってましたが、書き足して公開することにしました。

10月10日体育の日、ちょうど一年ぶりに木曽御嶽山へ登ってきました。
昨年の反省から今回はできるだけ早く登り始め ...

山岳移動

10月10日体育の日、木曽御嶽山より運用予定です。
昨年は10月17日に登り、ちょうど一年ぶりです。
予定では、お昼過ぎ頃山頂に到着し、CB、特小、430MHzを運用予定です。

なお、現地の状況などリアルタ ...

CB, 山岳移動

当初、天気予報はあまりよくなかったため、秋オンは諦めようかと思っていたが、前日の夜になって天気予報を見ると「晴れ/曇り」という天気。… ■行程 7:30燕温泉 → 8:20赤倉温泉源泉 → 9:00四合目麻平分岐 → 9: ...

CB

Facebookに「CB無線・特小・フリーライセンス無線」のグループを作りました。

Facebookアカウントをお持ちのフリーライセンス無線愛好家の皆様からのご参加をお待ちしております。

General

何年ぶりだろう?
おそらく10年近いのではないだろうか。

某講演が聴きたくて会場に入ったのが11:30頃。
ビジネスブースなどをチラッと見て、11時からの後援会が終わったところで席を確保。
そして楽 ...

Antenna

ZS6BKW版G5RVに使用している300Ωフィーダーだが、もう少し太ければ各バンドのSWR同調点の帯域が広がり、使いやすくなるのではないか?と常々思っていた。

たまたま450Ωのフィーダーを扱っている国内のオンラインショ ...

28MHzAM, NASA 72GX

NASA72GX(GX-IIも含めて)の28MHz改造法について、以前はネット上に諸先輩方による改造記事が結構あった気がしたのだが、そのほとんどが他の情報に埋もれてしまってたり、サイトそのものが閉鎖されてしまったりしている。

28MHzAM

いつの間にやら賑やかになった28MHz AM。
29MHz FMよりもアクティビティが高いのではないかとさえ思える。
実際そうなのかもしれないが。

元々は諸先輩各局がCB機を改造して28MHz AMに出れな ...