Twitterについてはこのブログの右側のサイドバーに自分のpostを表示させているのだが、実はFacebookのアカウントも持っていたりする。
そしてそのFacebookに「Cb無線(市民無線)・特小・フリーライセンス無 ...
地図に色塗り
以前このブログにてオンラインで地図上に色を塗るサイトをご紹介した。
地図ぬりぬり
大変便利なサイトではあるが、ホントに白地図なため、それぞれの市町村名が表示されないと言う致命的な問題がある。
そこでさら ...
欧文ラグチュー
ここ数年CWを聴いていても、和文か「599 BK」形式のラバースタンプかのどちらかだけになっているようだ。
以前は7.025MHz以上では割とゆっくりとした欧文のラグチューが聴けたものである。
それが今では和文かRTT ...
「それだけ」の危険性
20年ほど前、物珍しさもあってか29MHz FMがちょっとしたブームになっていた。
HFで運用できるFM。モービル運用も楽しくコンディションさえ開ければ全国はもちろん海外局とも交信できる。
また、VHFに近い周波数なの ...
FT-8900で10m AM運用?
某SNSサイトの28MHz AMのコミュニティーで気になる書き込みが。
「(モービル運用で)AMでオルタネーターノイズが消えない。リグはFT-8900を使っている・・・・・」
ん!?FT-8900?????
嬬恋村からのEs運用
湯の丸山から下山し、ナガノAA60局からのお勧めで近くの温泉に寄ることにした。
寄ったのはパラギ湖 湖畔の湯。
内湯だけだが、立派な桧風呂である。
ここはイイ!
強風で冷えきった身体を十分に暖めて帰 ...
湯の丸山移動
ゴールデンウィーク最終日である5月8日、長野県東御市・上田市・群馬県嬬恋村をまたぐ湯の丸山に移動した。
湯の丸山は、地蔵峠から湯の丸スキー場のゲレンデを登り、一時間ほどで山頂に到着できる。
今シーズン最初の山行なの ...
舳倉島移動 結果
5月3日、念願の舳倉島への上陸が叶った。
輪島港へぐら航路ターミナル駐車場にて車中泊。
早朝5時半頃にはバードウォッチャー達の話し声で目が覚めた。
もうちょっと寝かせてくれ・・・。
8時より ...
舳倉島リベンジ移動
昨年、残念ながら帰りの船が欠航のため諦めざるをえなかった舳倉島移動にリベンジします。
運用予定日時
5月3日 11:00頃~14:00過ぎ頃まで(日帰り)。
運用予定周波数
CB
特小 ...
10mFM DX8FARフィリピンミンダナオ島レピーター開局
JI1FGX/DU9局のお力により、フィリピンミンダナオ島に10mFMレピーターDX8FARが開局した。
過去にはDX1SAレピーターがJA向けにアクティブに稼働していたのだが、いつの間にか閉局。
そして10mFM ...