複式電鍵「White Eagle」の入手と和文QSOについて思うこと
JA1CQJ井伊OM手作りの複式電鍵「White Eagle」を入手しました。
今まで使っていたSoleilに比べてずっと打ちやすく、和文QSOもいっそう楽しくなりました。
さて、和文QSOといえば・・・・・。 ...
今年のQSOパーティーは複式電鍵で参加
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、ここ数年のQSOパーティーではHFローバンドのアンテナがなかったため、2m FMを中心にやってきたわけですが、年末に7MHz/10 ...
C21WW、0.5WでQSO
現在絶賛開催中のNauruのDX Pedition C21WW。
Nauruは確か大昔の10mでのDXにハマって6エレを振り回していた時代にQSOしている記憶がありましたが、今回はぜひともQRPでQSOしたいところ。
【和文CW】本日のQSO
最近またちょっと和文に出ております。
落ち着いて無線が出来るのは夜なので、そうなると7MHzは国内のコンディションが落ちてしまうので必然的に3.5MHzになります。
3.5MHzはG5RV(ZS6BKW)アンテ ...
CQ WW DX Contest CW、今年は100Wで参加
2012年から2016年まではミズホのMX-14Sで参加し(2013年のみは途中でFT-817NDに変更)、昨年はFT-817ND 5WとずっとQRPで参加していたCQ WW DX TEST CWですが、今年は100Wでの参加です。
Bencher RJ-2を入手
10年ほど前までBencherのRJ-1を所有しておりました。
黒い台座のほうです。
その後、複式電鍵を使うようになったためRJ-1は手放してしまいました。
しかし、小さくてカッコいい、そしてコツさえつ ...
20m CW 0.5Wでおフランス
春型のコンディションになってきているのか、ハイバンドもコンディションが上がってきているようですね。
そんな中、19時過ぎに14MHzを聞いてみると結構コンディションが上がっている様子でEUがかなり聞こえています。
軽井沢町移動とNew Year Party
新年あけましておめでとうございます。
新春恒例のNew Year Partyですが、今年は初日に29MHzFMの移動も兼ねて軽井沢まで行ってきました。
出来るだけ1エリア方面に開けている場所・・・というわけで、 ...
ピコ14Sで参加したCQ WW DX CW TEST 2016の結果
ここ数年ミズホのピコ14S(MX-14S)で参加しているCQ WW DX Contest CWですが、昨年2016年の結果が発表されました。
CQ WW Scores CW 2016
Score 6,574 ( ...
ALL JAコンテスト(たぶん)初参戦!
たしか開局して初めて体験したコンテストが全市全郡コンテストだったと思います。
まだ3.5MHz,7MHz,21MHzのSSBしかやってなかった当時、TS-130Vの10Wでは7MHzでもみくちゃにされ、ハイパワー局の洗礼を受け ...