ピコ14Sで参加したCQ WW DX CONTESTのアワードが届く
いやぁ、もう、WW DX CONTESTのアワードなんて無縁だと思ってたんですが、なんと来ちゃいました。
昨年、こちらのエントリーで書いたようにMIZUHOのMX-14S(ピコ14)の2Wで参戦した時のものです。
4630kHz非常通信訓練に思う
非常通信用周波数である4630kHzでは、毎日09:00からと20:00からの一日二回、電波伝搬調査及び通信機器の点検として和文CWで通信訓練が行われています。
4630全国ハムネット
非常時への備えとして毎日 ...
CQ WW DX CONTESTはMIZUHO MX-14Sで参戦
毎年必ずと言っていいほど11月の土日は仕事が入ってしまうのですが、今年は珍しく24日25日が空きました。
今年こそミズホのMX-14S(ピコ14)でオールタイム参戦出来るチャンスです。
ピコ14で参戦したのは199 ...
欧文ラグチュー
ここ数年CWを聴いていても、和文か「599 BK」形式のラバースタンプかのどちらかだけになっているようだ。
以前は7.025MHz以上では割とゆっくりとした欧文のラグチューが聴けたものである。
それが今では和文かRTT ...
年齢が全くわからないことの魅力
先日7MHzの和文でQSOした横浜在住のOM局よりお手紙を頂いた。
QSLカードと、とても達筆な文字で自己紹介やご実家のことなどが便箋2枚に渡って書かれていた。
それによればOMは現在91歳とのこと。
QSOで ...
NYP 2011
今年は1.9MHz QRPのみで参加!の予定でしたが、2日の夜は無線機に向かえる時間が少なくその日は7局で終了。3日は事情により20時でタイムリミットのためとにかく夕方から呼びまくる。
しかし、19:30ころの段階で16局とい ...
複式電鍵デビュー
以前から興味のあった複式電鍵を入手することができた。
複式電鍵は、日本ではハイモンド社やGHDキー社から出ているが、どれも高価でちょっと手を出しにくい。
そんな中、オークションでJA1CQJ局が制作された複式電鍵Sol ...
和文の火を消さないように
本日JO7WAI局と7MHz 和文にてQSO。
なんと筆者と同じ年代とのこと。
今まで和文でお相手頂く局のほとんどが人生の大先輩方なので、同年代の方ということでとても嬉しく思った。
かつては高校生の時に1ア ...
和文電信局リスト
和文でQSOしていると時々「和文電信局リストに載ってますね」と言われることがあり、前から気にはなっていたものの、なかなか手に入れる機会がなかった。
先日ふと思い出してネットで検索すると配布されてる方がおられる事を知り、早速 ...
十数年ぶりの再会
さきほど新潟市内を走行中に51MHzFMにてCQを出すと、新潟市内のJA0ASJ局より呼んでいただきました。
なんと、十数年前に妙高の関見峠にて私がCBを運用中にアイボールしていただいて以来だとのこと。
その時の状況は ...