TS-690S

実は昨日のエントリーを投稿後、ふと思い出し、とある電子パーツショップに電話して2SK125の在庫を聞いてみた。

予想通り、在庫あり。

以前秋葉原行った時、半導体を扱ってる店で聞いてみるもやはり在庫無しとのことで ...

TS-690S

なにげに「TS-690」(「S」は付けない)のキーワードでぐぐったら、2SK125使用の混変調対策の記事がヒット。

しかも写真が見やすい!
今まで「TS-690S」(「S」付き)のキーワードでしかぐぐらず、そこでは ...

TS-690S

この時代の無線機はまだ28MHz帯が50Wまでしか許可されていなかった頃で、このTS-690Sも28MHz帯は50W出力のままだった。
というか、実際パワーを測ってみると80Wくらい出ている(?)
前オーナーが調整した ...

TS-690S

TS-690Sであるが、オプションのフィルターが無いためCWを運用する上ではちょっと厳しい。
当然廃盤のためメーカーに注文と言うわけにもいかず、ショップの在庫を探すがオークションに出てくるのを待つしかないようだ。

...

TS-690S

最近どうにも調子の悪いFT-102だが、時々送信出力が不安定になってどんどん落ちていくと言う症状になってしまった。
いろいろ調べてみるとどうもファイナルかその周辺が原因らしい。
ファイナルとなると数百ボルトが来ていてそ ...

FT-102

以前にも1〜2度TUNEでキャリアが出ないため、TUNEできなくなるという症状が現れたのだが、すぐになおってしまったのでその時は原因がわからずじまい。
そしてまたその症状が現れ、今度は何をやってもなおらない。
MODE ...

160m, FT-102

特別企画

〜シンプル・アンテナで160mバンド運用が実現できる!〜   
ラジアル分離型 マイクロ・バート・アンテナの実験・運用レポート

どう見てもセンターローディングの垂直系アンテナとしか思えない。 ...

28MHzAM, FT-102

今朝は7時過ぎから10mのコンディションが上がっており、FMはさらっと聞いてみて、28.305MHzに行きAMにてCQ(笑)
すると函館のJK8IFW局からコールを頂いた。
NASA 72GX II改造のFBな変調だっ ...

FT-102

以前、FT-817NDでちょっとだけPSK31やっており、FT-102ではI/Fの配線を変えるか増設しなきゃならんので後回しになってましたが、ようやくFT-102用の配線を増設し、復活・・・・・しつつあるところです。
FT-1 ...

160m, CW, FT-102

以前、FT-102で1.9MHzに出ていたら、トーンがブザーの音のようだというレポートをいただいたり、RSTが597だったりとどうもトーンがおかしい感じでした。
たまたま昨日、1.9MHzでCQなんぞを出してたら、超ローカルの ...