秋季10mFM全国一斉移動サービスデー二日目
二日目は新潟県十日町市(旧松之山町)と長野県下水内郡栄村との境界である深坂峠(標高1100m)からの運用でした。
標高が高いせいか、周りはガスってて何も見えず、また時折激しい雨が降るという最悪のコンディションの中、1/4λモー ...
秋季10mFM全国一斉移動サービスデー &帰宅後
今回はどうも体調がイマイチなため、前回のような遠くへ泊りがけでの移動はやめにし、近くの妙高市妙高高原関見峠に移動しました。
アンテナはいつものように1/4λモービルホイップのみです。 ...
富山県南砺市 医王山移動
8月30日(土)。以前から移動地としてちょっと興味のあった、富山県南砺市医王山(いおうぜん)に行ってみました。
当日はニイガタIS50局の粟島移動もあるためカシミールで調べ、うまく行けば海上伝搬+グランドウェーブでQSOできて ...
ニイガタIS50局、粟島移動のお知らせ
今週末の8月30日(土)、ニイガタIS50局が新潟県岩船郡粟島浦村よりCBと特小にてOn Airします。
CBでは8chが中心となりますが、混信やノイズなどの状況に応じて他のチャンネルに移ることもあります。
時間は14 ...
アマチュア無線用 日本・世界地図
平成12年8月改訂版の日本アマチュア無線連盟発行のアマチュア無線用とした地図で、今となっては平成の大合併のため、旧市町村を自分の手で書き替えなくてはいけないのですが、思わず買ってしまいました。
カラーの地図を眺めたり
訃報、山田耕嗣氏、逝去。
BCLの神様・山田耕嗣氏、逝去
BCLの世界でおなじみの山田耕嗣氏が
昨日8月19日夜、癌のため逝去されました。67歳でした。
–中略–
山田さんは、私が小学3年生の時、 ...
430MHzバイコニカルアンテナを作ってみた
QSBが少なく安定したQSOが出来ると定評のバイコニカルアンテナですが、メーカー製のコメットのCBC-70ですと実売で¥8kくらいしており、430MHzのモノバンドでその価格だとちょっと手を出しづらい。
だけどショップで見るた ...
久々の144MHz CW 和文ロングラグチュー
縦振れ電鍵でのCQの出し方の練習も兼ねながら(笑)、144.082あたりでCQホレを出すと、なんと 1発でコールあり。
まさか呼ばれるとは思わなかったので、あわててハムログを立ち上げ、受信体制に入ると、上越のJH0URU局でし ...
144MHzの飛び方
夜、144.082MHz付近をワッチしていたら微かに和文が聞こえてきました。
しかもQSBを伴って。
何度かほとんど聞こえなくなりましたが、フッと浮かび上がったところでちょうどコールサインを打鍵。
「JA2 ...
CB移動@飯山市関田峠
あまりの猛暑に耐えきれず、少しでも涼しい所を求めて光ヶ原方面へ向かいました。
結局、光ヶ原を越えて関田峠を越えて飯山市側に入って少し下った駐車場のある所で運用開始。
標高は1000mちょっとあり、南方面によく開けていま ...