「 CB 」 一覧
-
-
第10回信州アクティブロールコール 乗鞍岳山頂特小臨時RPT設置と結果
天気予報によると21日の天気はどうも雨模様。 しかし、とりあえず畳平までは行ってみようということで、前日の夜に出発し岐阜県側のほおのき平の駐車場にて車中泊。 周囲の人の話し声で目が覚めたのが5:50分 …
-
-
第10回信州アクティブロールコール 乗鞍岳山頂特小臨時RPT設置のお知らせ
今週末の6月21日に、信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールが開催されます。 今回は第10回の節目ということで、このロールコールの発起人であり、昨年末に若くしてこの世を旅立たれたとうきょうM …
-
-
2015/06/07 -CB
本日午後、8エリアと6エリアがEsでオープンしているようで、慌てて近くのパーキングに出向いて運用。 しかし現地に到着した時には6エリアのコンディションは落ち、8エリアのみだったようです。 CBにて8c …
-
-
【CB】かながわYS41局、50mWにて小笠原とのQSOに成功!
いやはや、驚きました。 当初、FacebookのCB無線・特小・フリーライセンス無線のグループに、かながわYS41局が50mW機の東芝51A(ZS-7007A)にて小笠原移動のとうきょうAD88局との …
-
-
2015/05/31 -CB
今年もとうきょうAD88局による小笠原諸島からの運用が行われました。 今年は私も多忙が続いたためなかなかタイミングがあわず、今年は無理か?と思われてましたが、運用期間終了の前日になんとか滑り込みでQS …
-
-
長い間新潟のCBer達のアツイ活動をお知らせしておりました新潟CBロールコールオフィシャルなページがURL移転し、それに伴い大幅なリニューアルが行われました。 新潟CBロールコールオフィシャル お手数 …
-
-
2015/05/23 -CB
昨年入手したRJ-410ですが、小さくて軽いので山移動に最適なCB機なのですが、いかんせん中古で入手したのでちゃんとまともに動作しているかどうか、Esや遠距離GW交信等ギリギリのQSOに耐えられるのか …
-
-
5月3日〜5月6日にかけて鳥取県大山まで移動してきました。 せっかくの大型連休ですので、高速で一気に行くのではなく、下道でのんびりと各地の道の駅などに寄りながら車中泊しながらの長旅でした。 3日の夜は …
-
-
2年前に「開局して30周年だった」というエントリーを書いたものの、結局30周年らしきこともやらずに来てしまったわけですが。 あ、昨年の富士山移動も30周年記念としても良さそうですが、あまりにも運用時間 …
-
-
2014/09/23 -CB
小さくて軽いから山岳移動に良い!として今年の8月初旬に入手したRJ-410ですが、最初に山移動に持っていったのが先日の富士登山。 しかし、結局余裕がなくてオンエア出来ず。 そしてようやく先日の鳥海山移 …
-
-
秋分の日の本日、ここんとこ立て続けの山岳移動はお休みして、地元妙高市赤倉の関見峠に移動してきました。 気持ちよい秋晴れの天候の中、CB1chでCQを連呼していると、長野県茅野市北横岳山頂移動のナガノA …
-
-
富士登山とか自分にとってはもっと先の話だと思ってました。 特に世界遺産に登録されてからは登山者の数もかなり増えたようです。 登山道は渋滞し、自分のペースで登れないとか、人混み嫌いの自分にとっては富士登 …
-
-
本日12日深夜、お盆の風物詩ペルセウス座流星群が活動する日です。 目で観測するには今年は月が明るいため条件があまり良くないようですが、我々無線家は電波で観測しようではありませんか! しかも出力0.5W …
-
-
最近、ヤマノススメというアニメが気に入ってよく見てます。 しかし、あれですよ、今回の乗鞍岳、とてもあんなゆるふわな山行じゃありません。 今年のSVはどこにしようかとずっと考え、とりあえず天気予報次第で …
-
-
ここ最近、CBer同士のSNS界隈で、長野県伊那市と三重県四日市港が常時CBで繋がるポイントがあると話題になっています。 元々はナガノNP152局が見つけたポイントで、ナガノAA601局もブログにてレ …
-
-
Esが出てもなかなかタイミングが合わなかったのですが、ようやく今シーズン初のEs交信が出来ました。 局 His RS My RS 備考 クラシキFV223 55 51 倉敷市 オカヤマTH26 54 …
-
-
アマチュア無線界における「CB」という言葉の知名度と固定概念
2014/06/28 -CB
以前にも書いたことがありますが、個人的に「合法CB」という呼び方はあまり好きではありません。 いわゆるハイパワー市民ラジオと区別するために「合法」と付けるのはわかりますが、メーカーから発売された8ch …