米山山頂移動
11月2日3日と行われた新潟CBerによる新潟県内CB一斉移動ですが、今年は両日とも仕事のため参加出来ず。
しかし、せめて1日遅れではあるものの4日だけは移動運用したいということで米山に向かいました。
米山に登 ...
C21WW、0.5WでQSO
現在絶賛開催中のNauruのDX Pedition C21WW。
Nauruは確か大昔の10mでのDXにハマって6エレを振り回していた時代にQSOしている記憶がありましたが、今回はぜひともQRPでQSOしたいところ。
Butternut HF9V-J+TBR-160Sの復活
最近めっきり投稿が減っております拙ブログでございますが、そのためかなり古い話題を。
この春に諸事情によりHFのワイヤー系アンテナを上げることができなくなったため、バターナットをまた復活させました。
HF9V-J ...
第173回 新潟CBロールコール開催しました
8月18日(日)、第173回 新潟CBロールコールのキー局を務めさせていただきました。
昨年は新潟県の最高峰である小蓮華山より開催させていただき、今年も山岳からの開催をと思っておりましたが、なかなか細かい予定やらが入ってし ...
【和文CW】本日のQSO
最近またちょっと和文に出ております。
落ち着いて無線が出来るのは夜なので、そうなると7MHzは国内のコンディションが落ちてしまうので必然的に3.5MHzになります。
3.5MHzはG5RV(ZS6BKW)アンテ ...
北陸ロールコール、上越市名立よりチェックイン
本日2月17日、北陸ロールコールが開催されました。
当初、石川県側キー局は石川県羽咋郡宝達山からの運用予定でしたが、急遽石川県鹿島郡中能登町碁石ヶ峰に変更となりました。
(キー局体調不良のためとのことですが、大丈夫 ...
【APRS】PomTracker miniの修理(改造)とAPRSの復活
PomTracker miniを入手してAPRSデビューを果たしたのがもう7年前。
それからしばらくはJR0GFM-12でビーコンを出して走り回っていたのですが、一つ気になっていたのがPomTracker miniで使われてい ...
CQ WW DX Contest CW、今年は100Wで参加
2012年から2016年まではミズホのMX-14Sで参加し(2013年のみは途中でFT-817NDに変更)、昨年はFT-817ND 5WとずっとQRPで参加していたCQ WW DX TEST CWですが、今年は100Wでの参加です。
新潟県内CB一斉移動は大毛無山へ
今年の新潟県内CB一斉移動はアライリゾートのてっぺんにある大毛無山(新潟県上越市名立区)へ。
調べたら前回はもう9年前の秋オンでした。
その時に後から登って来られたハイカーさんの話によれば、この山は蛇も多いしマムシもい ...
火打山移動
3年ぶりに火打山へ行ってきました。
いつものように登山についての詳細はヤマレコで。
秋の終わりの火打山。ライチョウ に出会う。
前回はもうバテバテのヘトヘトでしたが、今年はなんとか無事に行って帰ってくる ...