SV2018リベンジか!?八ヶ岳赤岳移動
SV2018は岩木山まで遠征しておいてリベンジもなにもないだろうって話しですが・・・・・。
当初、SV2018は台風さえ来なければ、長野県内のどこかの山に移動する予定でした。
・八ヶ岳 硫黄岳
・北アル ...
SV2018、台風から逃げるように岩木山移動
毎年、何らかの仕事が入る確率の高い7月の最終土日のSVですが、今年は何も予定なし!
そうとなればSVは思いっきり高山から運用だ!
とばかりに当初は長野県内の八ヶ岳あたりの山岳からの運用を予定しておりました。
岩菅山移動
現在日本300名山人力踏破中の田中陽希さんが、一昨年の2016年に200名山人力踏破の際に登られた標高2295mの岩菅山。志賀高原なので割りと近い場所にあるためいつかは登ってみたいとずっと思っていました。
山行についての詳 ...
FT8はじめました。
昨年はまだまだJT65が盛んでしたが、いつの間にやら今年のデジタルモード界はFT8一色となっているようです(当社比)。
6mのFT8では連日のようにEU方面とのQSOが出来ているようで、それを私は指をくわえて見ているばかり ...
【10mFM】長野県高山村/山ノ内町 笠岳移動
5月27日、晴れの日曜日、シーズン初の山行は飯縄山・・・といきたいところでしたが、足と体力と相談し、約30分ほどで登れる笠岳(笠ヶ岳)へ行くことに。
これは志賀高原から渋峠への道沿いに右手にひょっこり見える山でして、自分と ...
ALINCO DJ-G7での27MHz帯受信はどんな感じか?
広帯域受信機能を持ったアルインコのハンディー機DJ-G7ですが、これで27MHz帯を受信するとどのような感じなのか?感度は?混変調は?Es発生時のコンディションチェックに使えるのか?等々いろいろ興味深いかと思います。
動画 ...
【CB】新潟CBロールコール、100mWでチェックイン
5月20日(日)、第162回新潟CBロールコールが開催されました。
今回のキー局はニイガタNC30局で長岡市八方台移動。
八方台なら関見峠から十分いける。
だったらせっかくなので100mWでチェック ...
【10m FM】Esオープン時は効率の良いCQを!
本日夕方、近距離Esがオープンし、10m FMでは当地でも2エリアや1エリアなどが聞こえていました。
そんな中、ちょっと珍しい割と近くの局のCQが聞こえて来ました。
ただ、そのCQの出し方になんとなく不慣れっぽ ...
能登半島輪島市での韓国FM局受信と禄剛崎でのJ-WAVE受信とCB運用
5月5日こどもの日、ちょっと久々の能登半島に行ってきました。
目的
輪島市千枚田での韓国FM局受信。禄剛崎でのJ-WAVEをはじめとした遠方FM局受信。
禄剛崎での1200MHz運用。
禄剛崎での ...
Bencher RJ-2を入手
10年ほど前までBencherのRJ-1を所有しておりました。
黒い台座のほうです。
その後、複式電鍵を使うようになったためRJ-1は手放してしまいました。
しかし、小さくてカッコいい、そしてコツさえつ ...