ケーブル長とSWR
車から10mFMでいかに遠くまで飛ばすか?
いろいろ試行錯誤中であります。
無線機からアンテナまでのケーブル長はλ/2×短縮率が最適な長さとなり、29MHzの場合だと5D2Vの同軸ケーブルの短縮率は0.66なので、10 ...
KH6LC on 80m
のんびりと3.5MHz CWをワッチしてたら、3.512MHzでCQ DXを打つ局を発見。
KH6LCでした。
ダメ元で呼んでみるも、さすがに1発目は他のJA0の局に持っていかれたものの、2回目のコールでなんとコールバ ...
スタンダード、終わった!?
(5/27追記あり)
バーテックススタンダードサイト
上記の「アマチュア無線」のリンクをクリックすると・・・
モトローラ・ビジネスユニット
これは「株式会社スタンダード」だったURL ...
29MHzFM VS CB
関見峠にて、CBでCQ出したり10mFMでCQだしたりしてたのですが、今度は10mFMにて7M4HXT/1韮崎市甘利山の中腹からコールあり。
いやぁびっくり、まさか韮崎から、しかもHXT局から呼ばれるとは。
レポートは ...
関見峠でのCB運用
さて、29MHzFMだけでなく、CBも持ってきてるので8chでCQなんぞを出してみました。
呼んでいただいたのがニイガタOX19/越佐海峡マリンタイムモービル。
フェリー上からの運用ということで、海上伝播も手伝って良好 ...
HA-2号試運転
というわけで、新たに作ったHA-2号を付けて、赤倉の関見峠へ。
サッとワッチしてみると、29.180MHzにて/JD1南鳥島が出ているではないですか!
次々と呼ばれてるようですが、一つ気になるのが「QRZ?」ではなく「 ...
10mFMヘリカル、HA-2号もう一本作る
どうも最近HA-2号の調子が悪いみたいなので、SWRを計ってみるとかなり高い。
共振点が31MHzくらいになってるし。
そこで思い切って熱収縮チューブを剥がして中を見てみるとこんな状態に。
下のアー ...
3.5MHz SSBで母島
3.5MHzのSSBをワッチしてたら、そこそこのパイルがあったので聞いてみると、JD1BMJ/母島局が出てました。
信号はRS55程度とあまり強くなく、ダメ元で呼んでみたものの、なかなか取ってもらえず、やはりパイルが収まった最 ...
リニューアル
またもやシステムごとリニューアルしてしまいました。
今までのMovable Type Open Source(MTOS)は、機能満載でblogツール、またはCMSツールとして素晴らしいものなのですが、いかんせん投稿時だけでなく ...
久々に3.5MHz SSBに出てみた
3.5MHzに出るとすればほとんどがCWで、しかも和文が多いのですが、ものすごい久々にSSBにも出てみました。
CQ出してると北杜市の方に呼ばれ、レポートはこちらからRS59+、そして頂いたのはRS57。