バターナットラジアル線埋設
昨年の冬にバターナットにラジアル線を付けたまま雪の下となり、そして雪が消えた春には地面の上に這っていたラジアル線ですが、ようやく土中に埋設完了しました。
土中に埋めることによってラジアルが邪魔にならなくなり、また効率も良くなっ ...
FT-817マニアになる本
“FT‐817マニアになる本 (アマチュア無線の本)” (CQ出版)
一応現在FT-817NDがメインリグとなっていますので、上記の本持ってます。
FT-817
なにげに24MHz
こんな時間になにげに24.950MHzでCQ出してみました。
5W + バターナットという設備で、これで誰かに呼ばれたら奇跡!
やはり奇跡は起きませんでした(笑’)
Esとか、コンディション ...
1.9MHzで和文
バンド幅が5KHzしかない1.9MHzでは、のんびりと和文QSOをやるのは少々気が引けるもんですが、先日とある局とQSOして73を送ったら急にホレ「サヨウナラ」と打ってきました。
思わずこちらもホレ「サヨウナラ」と打 ...
10mFM、ようやくオープンしたか!?
今シーズンに入ってもなかなかオープンせず、開けたか?と思っても短時間で終わってしまったりした今日この頃ですが、ようやく長時間にわたり6エリアがオープンしました。
5月8日、13時頃より6エリアが聞こえ始め、夕方18: ...
石川県珠洲市宝立山移動
5月3日、全国的なCBの移動日なので、珠洲市の宝立山まで移動してみました。
宝立山といえば昨年地震によるがけ崩れのため上まで上れず、仕方なく輪島市高州山へ移動したという痛恨の?移動地です。
さて今回 ...
警察に停められた
糸魚川の海岸線沿いの国道を快適に走行中、5台くらい後ろにパトカーがついているのに気付く。
まっすぐな道に来た途端、そのパトカーが赤色灯を回しながら次々と追い抜いてくる。
「ん?なにか事件か?」と思いながらハザードを出し ...
29MHzFMでの回折
今日29日は29MHzFMの日・・・というわけでもないんですが、今日は十日町の某結婚式場にて音響の仕事でした。
帰りになにげに車に積んであるFT-8900Hのスイッチを入れると、29.30MHzにて7K1某局の声が微 ...
土曜の夜の1.9MHz
久々にゆっくりと1.9MHzに出てみました。
土曜の夜のせいか移動運用局がたくさんおり、5KHzしかないバンド内もぎっしり。
成果としては初鳥取、初和歌山で、最長は福岡県でした。
それにしても、九州はまだ福岡と ...
EchoLinkでの長っ話し
日曜日、新潟市方面へ行った際に、常時某カンファレンスに繋がっているノードを聞きながら走行していると、おなじみ局同志と思われる交信が始まりました。
・・・・・・・・長い!。
異常に長い!!!!!
時計 ...