1.9MHz/3.5MHz 2バンドDP完成
1.9MHzフルサイズのDPが完成しました。
昨年の春先だったか夏だったか、同じ市内のOM局曰く、「DPも1.9MHzくらい低い周波数ならば多少折り曲げたって平気」とのお話しを聞き、実際そのOM局も敷地自体は7MHzのDP ...
シブイチ神話の崩壊〜ヘリカルアンテナHa-2号の製作
クルマには29MHzFM用として、牽引フック基台とスプリング基台(今では希少品)に約2.5m長の1/4λフルサイズホイップを付けて走り回っていました。
波長が長いため2mや430みたいに簡単に利得が稼げないどころか、 ...
とりあえずMTOSで落ち着く
仕事の合間を見ながら少しづつリニューアルしていましたが、ようやくこの形で落ち着きそうです。
リニューアルの理由
・ブログのエントリーとは別のコンテンツ(ページ)を追加したい。
1.URLはできれば ...
まだまだ続くか?システム変更
このブログも一時Movable Typeにしようとしましたが、またNucleusに戻しました。
これも一時的かも知れません。
ここ2〜3日、バタバタしててほとんど手が付けられませんでした。
おそらくまだリニュー ...
懐かしいもんが出てきた〜「月刊「露組ねっと」(不定期刊)」
ふと思い出し、棚を探していたら出てきました。
今から14年前、パケット通信で知りあった仲間が自然発生的に集まってきた「露組ねっと」。
各局それぞれに得意分野を持ち、パケット通信で情報を交換したり、くだらない書 ...
29MHzFM VK4入感
上越市をクルマで走行中、29.300にて弱いながらもDXっぽいCQが入感。
QSBの浮上時になんとか聞き取れたのがVK4のコールサイン。
呼んではみたけど、やっぱりダメだったようでした。
だけど久々に聞く10m ...
サイクル24始まる
時事通信社の記事によると、京都大学付属天文台が太陽表面に新たな黒点を発見したとのこと。
いよいよ始まりますね。
さて、それまでじっと我慢の子で5W QRPを続けていられるか、それとも100W or 200WにQROして ...
28MHzSSB、妙高〜新発田間を5Wで結ぶ
毎週火曜21時より28.600MHzにて行われている新潟28MHzSSBオンエアミーティングですが、今日はついに5Wにて新発田のJA0PE局とQSOが成立しました。
JA0PE局のロケーションとアンテナ、そして受信能力に助けら ...
固定からの初2m和文CW
144.080をワッチしていると、以前聞いたことのあるJA0の局がCQホレ。
前よりも信号が強かったので、ダメもとで呼んでみるとQRZ?が返ってきました。
再度コールするとなんとかコールバックあり。
固定からの ...
初2m和文CW
時々144.080で微かに和文が聞こえており、まだまだ2m和文愛好者が多いのではないか?と思いつつも、短いGP&FT-817NDの5Wでは全然飛んで行かないんで、だったら自分が飛んで行けば・・・というわけで、赤倉のスキー場の ...