Windows Vista 再インストール
メインのコンピュータはPowerBook G4でMac OS X 10.4なんですが、サブ機としてWindowsマシンを使用しており、無線関係はWindowsで処理しています。
主にロギングソフトとかKG ACARS ...
バターナット埋まる
久々の更新です。
ついにバターナットのコイル全て雪に埋まりました。
辛うじて使えるバンドが30mと20mのみです。
しかも、同軸ケーブルが雪の重みで引っ張られ、かなりヤバイ状態です ...
コメントできるようになりました
慣れないMTでまだまだよくわからない部分がたくさんありますが、MTにリニューアル後、コメントするのにサインインを求められるという状況でした。
>@IVNさん、ありがとうございました。
私のブログは常 ...
29日は29MHzFMの日
今月中に終わらせなければならない仕事があって、出るのは難しそうです。
あ、でも、仕事しながら29.300はワッチしてます。
Technorati Tags: 29MHzFM, 10mFM
6エリアできた
1.9MHz QRPにて6エリアとようやくできました。
相手局は福岡県のかたで、200W + バーチカルとのこと。
やはり遠距離はバーチカルの方が相性がいいようです。
しかし、わが ...
160m 2Way QRP QSOその2
今日はまた岡山県津山市の局が/QRPにてCQing。
信号も結構強力でピーク589で入感。
呼べば一発で取ってもらえて、579のレポートをもらいました。
以前のバターナット+160mオプションコイルの組み合 ...
10mFMの昔話
私が初めて10mFMにQRVするようになったのも冬の今頃の季節だったと記憶しています。
おそらく23〜25年くらい前でしょう。
ヨーロッパ輸出向けのCB機を改造し、終段も差し替えて出力も3W出るようにしたもので最初はや ...
2nd QSO
和文で2nd QSOの場合だといろいろ話を広げやすいのですが、欧文ラバースタンプQSOで、しかも1.9MHzでの2nd QSOは正直あまりありがたくない。
いや、QRPじゃなかった時にQSOして、そしてQRPの今に改めてQSO ...
なんとかの大声
1.9MHzにてCQを出している1エリアの局。
信号強度から言ってこちらから5Wでも十分にQSO可能なはず。
しかし、何度呼んでも気づいてもらえない。
いや、私だけじゃなくて、他の1エリアの局も呼んでいるのにそ ...
今日の160m〜2 way QRP QSO
19時過ぎころより1.9MHzワッチ開始。
すると、ノイズの中から「…/QRP」と聞こえてきました。
しばらくワッチしていると、その局がCQ ing。
かなり厳しいけど、なんとかコールサインをコピー ...