QRP国際呼出周波数
メモとして・・・。
CW SSB
1843
3560 3690
7030 7090
10106
10116
14060 14285
18086 18130 ...
高周波回路設計に役立つサイト
「f=2πルートLC分の1」。
この公式、一生忘れることはないでしょう・・・。
だけど20数年アマチュア無線をやってきて、一度も使ったことがありません。
そもそも、ルートの計算なんてどうやるんだっけ??? ...
Echolink周波数変更
431.84MHz、トーン88.5Hzで運用していたノードですが、どうもこの周波数を遠くの方で使っているトラッカー連中の信号でsoftTSQが反応してしまうのです。
再再再調整してみたもののどうもおかしい。
で、今日は ...
CQ WW DX TEST CW雑感
今回QRPで参戦する事になった原因は、たまたま見たCQ WW DX TEST CWの14MHz QRP JA0エリアのレコードに自分のコールサインが載っていたのを偶然見つけたのが始まりでした。
しかも、ピコ14で参戦した記録が ...
CQ WW DX TEST CW 中間報告
WW DX TESTネタが続きますが・・・。
今回のコンテストで、久々に朝〜夕方までの14MHzに出てみましたが、昼間はけっこう聞こえていますね。
さすが、サンスポットがボトムの現在でも「腐っても14」です。
CQ WW DX TEST CW参加中
結局FT-817ND/5W 14MHzシングルで参加中です。
ピコでやってみようかとも思ったのですが、よく考えたらエレキーがない・・・orz
そんなわけで、エレキー内蔵、フィルター無しのFT-817NDでの参戦です。 ...
CQ WW Japan CW Recordsに載っていた!
なにげにCQ WW DX TESTのOfficial Siteを見ていたら、JAのAll Time CQ WW CW Recordsのページに見覚えのあるコールサインが!
CategoryCallScoreQSO’s ...
ALL THOSE JA STNS CANT NEED
3505.0にてT88RJがピーク589くらいで強力に入感中。
オンフレでやってるからものすごいパイルの中からご本尊を聞き分けなければならない。
1〜2回呼んでみたけど、だんだんパイルがひどくなってくるので呼ぶのをやめ ...
Butternut 冬バージョン
予定通り、バターナットに雪囲いをしました。
ついでに前々から気になっていた15mのSWRを再調整。今までは21.500MHzあたりで同調してたんですが、今回は21.100MHzあたりで同調を取り、バンド内ばっちり1.
というわけで、今日の160m
雪の中から出る電波はどんなものかと思いながら160mでCQ出してみました。
最初は空振りが続きましたが、JA6の熊本のOM局とJA2の静岡のOM局とQSO。
特に熊本のOM局とは、距離もあるせいか弱い信号の上にQSB/ ...