CB

9月30日、能登半島へ移動します。
■移動地
候補1:鉢伏山(輪島市)
候補2:宝立山(珠洲市)
候補3:宝達山(羽咋郡)
■時間
午後〜日没まで
■運用バンド
・CB ...

General

無線ネタとはほとんど関係ないのですが・・・。
秀和システムさんより、「困ったときのiPodユーザー便利帳」をリリースさせていただきました。
一部の方の中には噂だけは耳にしてた方もいらしたと思いますが、ようやくリリースで ...

DX

昨夜、10MHzの割と上の方でCQ DX出してたら、これまた弱い信号でSPから呼ばれました。
QRP 5Wとのこと。
FT-817の影響か、QRP局が増えてますね。
聞くところによれば、QRP局は相手局に対して ...

160m

160mシングルバンドで参加。
「1.9MHzで秋田稼ぎまくるぞ!」と意気込んで参加してみたものの、
交信局数8局7マルチ。
気付くのが遅れて21:10分ころから参加したとは言え、1.9MHzのアクティビティの ...

Antenna

台風接近のため降ろしていたデルタループをまた上げました。
ついでに、給電部の写真を撮ってみました。
こんな感じです。

28.268のVK8VF/DarwinのビーコンがQSBを伴いながらピークで599 ...

DX

Condxはいい感じに秋型です。
20m〜30mでは毎晩EUが聞こえています。
今日はAll Asia Test Phoneのようですが、そんなことはお構いなしにCWやってました。
今日も14.053あたりでC ...

DX

ようやく秋型コンディションが来たようです。
深夜0時前後、14MHz CWを聞くとEUがちらほら。
14.520という比較的上のほうでのんびりとCQなど出してみると、一発でイタリアからコールあり。
来ましたねー ...

10m

先日の日曜日に部品を買ってきて、製作途中だった28MHzデルタループが今日ようやく上がりました。
午後からは曇りと言う予報だったので、雨の様子を見ながら降り止んだところで屋根に上がり、設置!
計算上では両側の

10m

毎週火曜日 21:00頃より 28.600MHz SSBにて0エリア(新潟)の28MHzに出れる局を中心にオンエアしています。
いつ聞いても何も聞こえない28MHz、せっかく広い周波数帯なのにこれではもったいない!ということで ...

160m

ここ最近仕事で帰りが遅くなる日が続いていたのですが、久々に20時過ぎから1.9MHzにてQRVできました。
しかし、20時過ぎたばかりのころはどうもノイズが多く、普段はノイズの少ない受信用のT2FDの方がノイズを多く拾っており ...