DX

10MHzで出来ました。
さすがにQRPじゃなく、FT-1011ベアフットで。
クラスターに載りものすごいパイルになりましたが、のんびりと参戦。
mixiで日記とか書いちゃったりしながらコールを打っていたところ ...

QRP

ピコ14をはじめとして、QRP機器を整備する今日この頃、10年も前にアメリカから輸入したOak Hills Research社の30m QRP 3W CW Transciever「QRP EXPLORER II」を引っ張り出

QRP

液漏れで悲しい姿になってしまったピコ14ですが、新品ケースを手に入れ、見事復活しました。
JimブランドだったのがMIZUHOブランドになっています(笑)
机の引き出しからオプションの水晶を引っ張り出したものの、果たし ...

General

昔はほんとに無謀でした。
1アマ受けるための和文受信練習だけで実際に7MHzに出て和文でQSOしていたものです。
もちろん実際の交信になるとほとんど取れませんでした。
そんなことを1年くらいやっていたでしょうか ...

QRP

久々にピコ14で遊ぼうかと思ったら、裏蓋が妙に膨れ上がっていて白い粉を吹いている。
げっ!液漏れだ!!!
慌てて蓋を外すと電池はもう大変な状態に!。
さらに液漏れによる腐食で穴まで空いてるし・・・。

General

思い出しました!
ベンチャーのパドルを使う前はケンプロのスクイズキーKP-100を使っていました。
で、この時から左手で打つようにしていたのですが、この機種は左で打ってもパドルを左右逆にできないんです。
だから ...

DX

ZL8R KERMADEC ISLANDS,Raoul Island IOTA OC-039 と21MHz CWでできました。
連日、7MHz,10MHz,14MHzで聞こえており、パイルに参加するものの全くダメ。
エ ...

General

1990年代の終わり頃に一旦QRTし、そして昨年あたりから復活したわけですが、10年近くのブランクにも関わらず、CWは意外と受信できるものです。
たださすがに和文はほとんどダメですが・・・。
昔から愛用しているベンチャ ...

Antenna

バターナットHF7V-Jを上げてからそろそろ1年になります。
以前はT2FDを上げていましたが、これがまた笑っちゃうくらい飛ばない。
ダミーロードを上げていたようなもんです。
バターナットは昨年中古で購入し、設 ...

General

今まで、私の個人的blogである「元祖TS Production」にて、時々アマチハ無線に関することを書いていましたが、露組ねっと on the web!仮オープン(仮オープンだったんだ!?)に伴い、アマチハ無線に関することはこちらに ...