160m 逆L
昨年までは160mはフルサイズのベントダイポールでしたが、1.8MHzにも興味があったのと、垂直成分があるとのことで逆Lに作り替えてみました。
第一段は雪が降る前に、まずは家の庭先に穴を掘り、そこにアース棒2本を埋め、DP ...
NYP 2011
今年は1.9MHz QRPのみで参加!の予定でしたが、2日の夜は無線機に向かえる時間が少なくその日は7局で終了。3日は事情により20時でタイムリミットのためとにかく夕方から呼びまくる。
しかし、19:30ころの段階で16局とい ...
記念すべき2Way QRP QSO
1.911.0にてCQを出していると、JA1AA/QRP庄野OMからコールを頂いた!
QSBが激しくレポートは339を送る。
当初こちらはTS-690Sで50Wに落として送信していたが、またとないチャンスなので、FT- ...
なにげに6mでPSK31
6mでのPSK31とはどんなものかと思い、最近50.310MHzにてCQを出していたりしている。
だーれにも呼ばれない。
とりあえず、飽きるまで続けてみる予定だ。
3.5MHzのジャミング
ここ数日夜になると3.5MHzでのジャミングがひどく、バンド内全体が使い物にならなくなっている。
どうやら3480KHzの北朝鮮からの地下放送に対するジャミングのようである。
どうにかならんものか。
80m EU、二匹目のドジョウ
今日も6時台に起きて3.5MHzをワッチするも、昨日のコンディションとは打って変わってEUはイマイチ。
強力に聞こえると思ったらUA0だったり。
そう言えば昨日はヨーロッパ中部のコンディションは良かったのだが、UAのア ...
80m EU大オープン
今朝7時少し前、80mをワッチすると、DJ0ODRのCQが599+で強力に入感。
慌ててLogger32を立ち上げ、コールすると一発でコールバックあり。
80mでのEUは今までせいぜいUA3止まりだったのが、ドイツとこ ...
十数年ぶりの再会
さきほど新潟市内を走行中に51MHzFMにてCQを出すと、新潟市内のJA0ASJ局より呼んでいただきました。
なんと、十数年前に妙高の関見峠にて私がCBを運用中にアイボールしていただいて以来だとのこと。
その時の状況は ...
New Year Party (その2 HFローバンド編)
QSOパーティー最終日の3日、残りのノルマを達成しようとHF CWにて稼ぐことにした。
気持ちとしては残りは全て160mで済ませたいところだが、夕方の予定がどうなるかわからないので、まずは日中できるだけ7MHz CWで稼ぐこと ...
New Year Party (その1 10m FM編)
とりあえず10mFMで参加してみようとするが、大雪のため移動運用は厳しい。
しかし、長野県内なら雪も少ないのではないか?と思い、とりあえずまた小諸市高峰高原まで向かった。
途中、東御市道の駅「雷電くるみの里」にて休 ...