10mFM, CB, ライセンスフリー無線, 特小, 移動運用

1月9日成人の日、降り続いた雪も一段落した晴天の朝、どうにも移動の虫が騒ぎだし、CBと特小持って小諸市高峰高原へ向かいました。

メインの目的は、特小で富士山レピーターにアクセス出来るのか?ということです。

現地 ...

QRP

新年2日と言えばJARL QSOパーティー。

ここ数年はFT-817NDのQRP5Wで参加していましたが、国内QSOで5Wは果たしてQRPなのか???という疑問を抱き、今年は1W未満で参加することにしました。

...

28MHzAM, Antenna

以前、全長1.5mほどのHA-2を作ってみたもののどうもイマイチSWRが1.7くらいまでしか落ちず、またSWRも高いせいか飛びもいまいちなので結局そのまま放置してました。

気付けばあれから3年。当時29MHz FM用に作っ ...

28MHzAM, NASA 72GX

続くNASA 72GX IIネタです。

28MHzに改造したのはいいのですが、やはりコンディションチェックにCB帯が聴けたらいいですね。
しかし、そのままCB用の水晶を戻してしまったら27MHz帯も送信出来てしまい ...

28MHzAM, NASA 72GX

以前、NASA 72GX (Part1)を28MHzに改造しましたが、今度は72GX IIの改造です。

届いた72GX II。なかなか程度は良いようです。

早速カバーを開けて中をじっくり観察。シビレますね〜。

160m, 30m, Antenna

G5RV(ZS6BKW)では10MHz(30m)には出れません。
また、我が家のG5RVの場合は21MHzのSWRも全然落ちません。
なので昨年(2010年)秋から1年以上にわたり10MHzと21MHzに出れない日々を ...

430MHz, UHF

2011年12月6日のネタです。

ながおかHR420ももすけさんのブログにも紹介していただきましたが、ちょっと珍しい妙高山の写真が撮れました。

この日の朝、フジテレビ特ダネを見ていたところ、気象予報士の天達さん ...

CB

毎年恒例、新潟県のCBer達がシーズンを締めくくる、11月3日新潟県CB一斉移動。
今回は妙高市関見峠へ移動しました。
しかし、前日は山梨県でのかなりハードな仕事に加え、11月3日という日は地元で川掃除という作業のある ...

CB, 山岳移動, 特小

#昨年10月、途中まで書いて下書きに保存したままになってましたが、書き足して公開することにしました。

10月10日体育の日、ちょうど一年ぶりに木曽御嶽山へ登ってきました。
昨年の反省から今回はできるだけ早く登り始め ...

山岳移動

10月10日体育の日、木曽御嶽山より運用予定です。
昨年は10月17日に登り、ちょうど一年ぶりです。
予定では、お昼過ぎ頃山頂に到着し、CB、特小、430MHzを運用予定です。

なお、現地の状況などリアルタ ...