NYP 2011
今年は1.9MHz QRPのみで参加!の予定でしたが、2日の夜は無線機に向かえる時間が少なくその日は7局で終了。3日は事情により20時でタイムリミットのためとにかく夕方から呼びまくる。
しかし、19:30ころの段階で16局とい ...
G5RVで日中でも聞こえる長波局
先日、日中でも聞こえる長波局として紹介したが、その時はButternut HF9V-J + TBR160を使用しての結果だった。
今回G5RVを上げ、日中でもどの程度の長波局が聞こえるか試してみた。
受信日時: ...
そしてZS6BKW版G5RVへ
前のエントリーにてオリジナルのG5RVを制作したが、思った以上にSWRが高いことが気になった。
そこでいろいろ調べていくうちにZS6BKW版のG5RV(と呼んでいいのかわからないが)の存在を知った。
ZS6BKW ...
G5RVアンテナ製作
毎年今ごろの時期になるとバターナットの雪対策作業が必要になる。
豪雪地域のこの地域では3mくらいの積雪が当たり前なので、バターナットのコイルが完全に雪に埋もれ、雪の重さで変形したり、はたまた隣家の除雪機からの投雪によりコイ ...
1λヘンテナ VS RH-770
米山山頂での運用を終わり、撤収する前に一つ実験をしてみた。
出来るだけ遠くの信号の弱いレピーターをアクセスし、1λヘンテナとDIAMONDのハンディー用ホイップRH-770とを比較してみた。
なお、ハンディー機はV ...
新潟県CB一斉移動
毎年11月3日は新潟県内CB一斉移動の日。
そして、我が地域では年に一度の川掃除の日・・・。
なので一斉移動に合わせて気合いの入った山の上とかに移動できないのである。
今回は天気予報もはっきりしなかったため ...
日中でも聞こえる長波局
153kHz R.Rossii, Komsomalsk, (1200kW) SINPO25332
189kHz R.Rossii, Belogorsk, (1200kW) SINPO25232
279kHz R.Ros ...
御嶽山移動
10月17日、木曽御嶽山へ登った。
登山復活したからには、できれば今年中には3,000m級の山に登っておきたいと思いながらも、気付いたらもう10月。
今年中の3,000m級はあきらめるか・・・と思っていたところ、た ...
蓼科山移動
かなり遅くなったが、10月11日の蓼科山移動の報告を。
蓼科山は十数年前に一度、いや、一度半?行ったことがあった。
その一度半の「半」とは・・・?
当時FT-690mkII所有しており、それを担いで蓼科 ...
複式電鍵デビュー
以前から興味のあった複式電鍵を入手することができた。
複式電鍵は、日本ではハイモンド社やGHDキー社から出ているが、どれも高価でちょっと手を出しにくい。
そんな中、オークションでJA1CQJ局が制作された複式電鍵Sol ...