QRP

以前ミズホのピークフィルターPF-1(PF-1Aではありません)を入手し、取説もろくに読まずにP-7DXに取り付けたものの、どうも音が歪んでしまってイマイチだったのですがそれもそのはず、取り付け場所を間違ってたのでした(笑)

General

久々にGoogle+にログインし、なにげに「QRP」で検索してみました。

海外のQRPerの投稿に混じって、国内のとある無線家Google+ユーザーの投稿に目が留まりました。
詳しくは書きませんが、7MHzでQSO ...

CQ WW DX Contest, CW, QRP

毎年必ずと言っていいほど11月の土日は仕事が入ってしまうのですが、今年は珍しく24日25日が空きました。
今年こそミズホのMX-14S(ピコ14)でオールタイム参戦出来るチャンスです。

ピコ14で参戦したのは199 ...

Antenna

毎年この頃になるとHFのアンテナの冬越えメンテナンスです。

一昨年にG5RV(ZS6BKW)を上げたので、今シーズンで3シーズン目を迎えることになります。
G5RV(ZS6BKW)の特徴として、平行フィーダーを真っ ...

DIGITAL MODE

今まで使っていたDigitalモード用のインターフェースはかなり雑に作ってあり、しかもRTTYのFSKの出力が無いというもので、RTTYやる時にはUSBモードでごまかしてました。

しかし今回、もうちょっとRTTYをはじめと ...

CB, 山岳移動

本日、蓼科山より開催される板橋ロールコール狙いで横手山へ行ってきました。

このあたりの志賀・草津周辺は、割と簡単に登れる山が狭い範囲で多くありますので、山ランのワンデーランキング稼ぎで時間の許す限り他の周辺の山も登ってみる ...

6m

無事御嶽山から下山し、家へ帰る途中、塩尻北ICから高速に乗り、51MHz FMにて松本市旧波田町のOM局とつながりました。
再開局とのことで、以前はかなり6m FMにハマってましたが、今はアローラインを上げでいるだけとのことで ...

CB, 山岳移動, 特小

9月16日、秋のオンエアデイでは今年は木曽御嶽山に移動しました。
木曽御嶽山は今回で3回目。
Webなどの情報では、「初心者でも3時間ほどで登れる3000m級の山」として紹介されていますが、過去2回とも3時間でなんて登 ...

APRS

時々iPhoneのiBCNUでAPRSやってましたが、いちいち起動させるのが面倒だったり、起動させるのを忘れてしまったり(コレがいちばん多い)、起動させた後、ミュージックアプリなどを起動させた場合、またiBCNUをフロントに持ってこな ...

CB

8月19日、第117回新潟CBロールコールチェックインのため、新潟県上越市柿崎区水野林道米山登山口へ移動しました。
初めて行った場所ですが、西の北陸方面から南の長野方面にかけてのロケーションは素晴らしいものでした。
東 ...