【山行】米山移動
行程
11:28 水野林道登山口
12:30 しらば避難小屋
13:25 米山山頂
今回は妻の同行もあり、本来なら水野林道からのルートは山行に慣れた人なら1時間で登れるところを倍かけての登山となりま ...
東京コントロール上越セクター 小木ノ城レーダー移設
新潟県内のエアバンドリスナーにとっては残念なニュースが飛び込んできました。
小木ノ城ににある東京コントロール上越セクター小木ノ城航空路監視レーダーが老朽化に伴い、能登空港近くへ移設されたとの情報をTwitterのフォロワー ...
アマチュア無線家向けPodcastについて
アマチュア無線家向けのラジオ番組と言えば、古くは「子門と照子のQSOジョッキー」あたりでしょうか。
私は聴いたことがありませんが。
それよりも「タモリのBCLワールドタムタム」は毎週聴いてました。
タモさんが自 ...
4630kHz非常通信訓練に思う
非常通信用周波数である4630kHzでは、毎日09:00からと20:00からの一日二回、電波伝搬調査及び通信機器の点検として和文CWで通信訓練が行われています。
4630全国ハムネット
非常時への備えとして毎日 ...
連日の冬のEスポ
ここ3日ほどでしょうか、夕方になるとEsが発生しているようです。
本日19日土曜日は今のところEs発生はないようですが、昨日18日の夕方〜夜にかけてはかなり安定して開けており、車で出張先から戻りながら29.30MHzを聴いてい ...
冬の高峰高原移動
1月13日、板橋ロールコールが浅間山で行われると言うことと、ちょうど昨年もこの時期に小諸市高峰高原へ移動したので、今回もまた行ってきました。
天気は快晴で富士山もよく見えています。
見えにくいので拡大。
モービル用アンテナ、SWRがイマイチ落ちない10mを改善
昨年の夏から車にルーフキャリアを取り付け、そこにアンテナを付けるようになりましたが、それまではハッチバックと牽引フックに付けていました。
こちらはキャリアにBIG-10Hを取り付けた例です。
時々上の写真のよう ...
P-7DXでQSOパーティー参加
今年のQSOパーティーも昨年に引き続き、P-7DXにて参加致しました。
元旦早々の富士山移動で翌日は疲労もピークとなり、とにかく集中出来ず、気がつくとCW聞きながらウトウトし始めちゃいます。
とりあえず2日は8局で ...
2013年、初日の出運用
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2013年、今年は特にCB/フリーライセンス無線に気合いを入れようと、元旦早々富士山の麓より初日の出を眺めながら運用致しました。 ...
P-7DX、雷サージを受ける
またP-7DXネタですが。
冬の時期、この地方ではよく落雷があります。
その度に無線機からコネクターを外しているのですが、雷は突然来るもの。
その時はたまたま家の庭におり、光ったと同時にアンテナから「ピシッ ...