0エリア、28MHz SSBスケジュールQSO(ロールコール)について
毎週火曜日 21:00頃より 28.600MHz SSBにて0エリア(新潟)の28MHzに出れる局を中心にオンエアしています。
いつ聞いても何も聞こえない28MHz、せっかく広い周波数帯なのにこれではもったいない!ということで ...
今日の160m
ここ最近仕事で帰りが遅くなる日が続いていたのですが、久々に20時過ぎから1.9MHzにてQRVできました。
しかし、20時過ぎたばかりのころはどうもノイズが多く、普段はノイズの少ない受信用のT2FDの方がノイズを多く拾っており ...
最近の160m
先日のKCJ TESTでは、諸事情により終了間近の20:50分頃から1.9MHzのワッチが出来る状態となり、結局QSO出来たのは5局だけという状態。
来年のKCJ Top Band TESTには何が何でも時間をとりたいところで ...
10m FMのおもしろさ
20年以上も前からやっているこのバンド、一体何にハマって20年以上もやっていたのか?
まぁ途中お休み期間はありましたが。
普段は何も聞こえないことも多く、特にこの地域は10m FM人口も少ないわけで、よく出ているのは私 ...
23年もやってた!?
10m FMでつながった福岡の常連さん。
さきほど久々につながりました。
「13年ぶりですねー」と言われ、「最初につながったのは23年前でした」なんて言われました。
途中ブランクはあったものの、10m FMを2 ...
AZ-11 ゲット!
AZDENの10m FMハンディートランシーバー AZ-11をゲットしました!
数少ない10m FMのハンディーです!
しかも名前がAZ-イレブンです。
10m FM機なのにイレブンですよ!
だから10m FMは面白い
長岡からの仕事の帰り、曽地峠を越えて柏崎市入り。
峠を降りきったところで29.30MHzでCQを出すと、「おーい」と呼ぶ声。
誰?
このあたりで10m FMで「おーい」なんて声かける人はいないはずだし、アンカバ ...
CQ WW DX TEST 160m
日曜の夜に聞きましたが、結局ジャミングだけで何にも聞こえません。
ジャミングさえなければそこそこ聞こえていたのかもしれませんが・・・。
そんなわけで、今日は暗くなってからTBR-160Sのコイルの位置を調整し、1.9M ...
160m
年末にオークションで入手したバターナットの160mオプションコイルを取り付け、とりあえず調整は1.8MHzに合わせてみました。
ここ数日早朝とかに聞いてみるんですが、ジャミングがひどいですねぇ。
それ以前にやはり100 ...
古巣
数年間のブランクを経て、いろいろとやってみましたが、結局10mで落ち着きそうです。
やっぱり10m好きなんだろうなぁ・・・。
クルマでは29.30MHzと433.00MHzをワッチ。
自宅でも大概29.300M ...