160m, CW, QRP

19時過ぎころより1.9MHzワッチ開始。
すると、ノイズの中から「…/QRP」と聞こえてきました。
しばらくワッチしていると、その局がCQ ing。
かなり厳しいけど、なんとかコールサインをコピー ...

160m, Antenna

1.9MHzフルサイズのDPが完成しました。

昨年の春先だったか夏だったか、同じ市内のOM局曰く、「DPも1.9MHzくらい低い周波数ならば多少折り曲げたって平気」とのお話しを聞き、実際そのOM局も敷地自体は7MHzのDP ...

10mFM

クルマには29MHzFM用として、牽引フック基台とスプリング基台(今では希少品)に約2.5m長の1/4λフルサイズホイップを付けて走り回っていました。

波長が長いため2mや430みたいに簡単に利得が稼げないどころか、 ...

10mFM

上越市をクルマで走行中、29.300にて弱いながらもDXっぽいCQが入感。
QSBの浮上時になんとか聞き取れたのがVK4のコールサイン。
呼んではみたけど、やっぱりダメだったようでした。
だけど久々に聞く10m ...

10m

毎週火曜21時より28.600MHzにて行われている新潟28MHzSSBオンエアミーティングですが、今日はついに5Wにて新発田のJA0PE局とQSOが成立しました。
JA0PE局のロケーションとアンテナ、そして受信能力に助けら ...

10mFM

2chの29MHzFMのスレで盛り上がってます。
毎月29日は積極的に29.300MHzでCQを出しましょう。
「コンディション悪い」→「誰もいない」→「だから誰もCQを出さない」→「さらに何も聞こえない・・・」

160m

最近は専ら1.9MHzはFT-817NDのQRPでやっているのですが、QRPでやるといかにこのバンドが難しいバンドかよくわかります。
今までは100Wと160mオプションコイルを付けたButternutで、ある意味「力ずく」で ...

160m

雪の中から出る電波はどんなものかと思いながら160mでCQ出してみました。
最初は空振りが続きましたが、JA6の熊本のOM局とJA2の静岡のOM局とQSO。
特に熊本のOM局とは、距離もあるせいか弱い信号の上にQSB/ ...

160m

160mシングルバンドで参加。
「1.9MHzで秋田稼ぎまくるぞ!」と意気込んで参加してみたものの、
交信局数8局7マルチ。
気付くのが遅れて21:10分ころから参加したとは言え、1.9MHzのアクティビティの ...

10m

先日の日曜日に部品を買ってきて、製作途中だった28MHzデルタループが今日ようやく上がりました。
午後からは曇りと言う予報だったので、雨の様子を見ながら降り止んだところで屋根に上がり、設置!
計算上では両側の