RJ-580、ICB-87R、RJ-410の比較
小さくて軽いから山岳移動に良い!として今年の8月初旬に入手したRJ-410ですが、最初に山移動に持っていったのが先日の富士登山。
しかし、結局余裕がなくてオンエア出来ず。
そしてようやく先日の鳥海山移動で使うこ ...
【CB・特小】関見峠移動、特小1mWで北横岳とQSO!
秋分の日の本日、ここんとこ立て続けの山岳移動はお休みして、地元妙高市赤倉の関見峠に移動してきました。
気持ちよい秋晴れの天候の中、CB1chでCQを連呼していると、長野県茅野市北横岳山頂移動のナガノAA601局よりコール。 ...
秋オン 鳥海山移動
今年の秋オンは、以前から一度は登ってみたいと思っていた鳥海山に行ってきました。
山行についての詳細はヤマレコのほうに記しました。
鳥海山で太田胃散! 湯丿台口から新山へ (ヤマレコ)
6m 6エレ八木が上がりました
以前、10mFMでお世話になっているJI0LQJ局より6mの6エレを譲っていただいたものの、なかなか上げるタイミングが合わず、結局2年ほど物置に放置してしまってました。
なにしろ私は山頂以外の高い所はあんまり得意ではないた ...
【富士山移動】富士登山 吉田口富士スバルライン五合目より
富士登山とか自分にとってはもっと先の話だと思ってました。
特に世界遺産に登録されてからは登山者の数もかなり増えたようです。
登山道は渋滞し、自分のペースで登れないとか、人混み嫌いの自分にとっては富士登山なんてしばらくな ...
【2m CW】富士スバルライン富士山五合目移動
9月2日、翌日は富士山に登るべく、富士山五合目にて前泊。
その前に、せっかく来たのだからこの場所からの2m CWをやりたい!というわけで、夜22時頃着いておもむろにFT-817NDを取りだし、モービルホイップを繋いでバンド ...
【2m CW】渋峠移動・・・の予定が草津移動に
ハムフェアで大盛り上がりの8月23日、ハムフェア行こうかどうしようか迷いながら、結局自分の体力も考えて取りやめにしました。
しかし、どこにも行かないのも寂しいもの。せめて近くの移動地で2m CWでCQホレでも出したいと思い ...
【エアバンド】132.30MHz 東京コントロール上越セクターの対空局はどこへ?
昨年、東京コントロール上越セクターのレーダーが新潟の小木ノ城から能登空港近くに移設になったとのニュースがありました。
日本海空域広くカバー 能登空港の新監視レーダー運用(北國新聞)
& ...
珠洲市、禄剛埼灯台より特小佐渡レピーターにアクセス
能登出張二日目、仕事が早く終わったので能登半島一周を計画。
何度か来ている珠洲市の禄剛埼灯台ですが、今回実験してみたかったのはここから特小で佐渡島のレピーターがアクセスできるのか?
佐 ...
【2m CW】深夜の七尾市別所岳移動
8月21日・22日と仕事で能登まで行くことになり、せっかくなので夜は移動運用でもしようかと計画。
仕事の終了時間が夕方と予想されるため、運用時間は21〜22時頃になるのでは?そうなると屋外に出て運用するCBや特小はちょっと厳し ...