CBによる流星散乱通信実験終了しました
8月12日深夜、ペルセウス座流星群によるCB流星散乱通信実験が行われました。
結果はノーメリット、1局も交信達成ならずでした。
深夜0:30分頃より、妙高市矢代川水辺公園にて運用開始。 ...
CBによる流星散乱通信実験について
本日12日深夜、お盆の風物詩ペルセウス座流星群が活動する日です。
目で観測するには今年は月が明るいため条件があまり良くないようですが、我々無線家は電波で観測しようではありませんか!
しかも出力0.5Wとホイップ ...
新しいQSLカード出来ました
もうホントに久々にちゃんとした業者さんでQSL作りました。
オノウエ印刷さんです。
右のプロフィールとして掲載されている1996年対馬移動の時に作って以来です。
オノウエさんと言えば写真のQSLがと ...
【和文CW】ネバリ防止装置を使った複式電鍵での打鍵比較
複式電鍵を使うとどうしても符号が粘った感じになりがちです。
そんな中、2011年のハムフェアにてJA1CQJ OMが製作されたネバリ防止装置にとても興味を持ちました。
その後、ご縁があってJA1CQJ OMより安価にて ...
濃霧と雨と強風のSV2014@乗鞍岳
最近、ヤマノススメというアニメが気に入ってよく見てます。
しかし、あれですよ、今回の乗鞍岳、とてもあんなゆるふわな山行じゃありません。
今年のSVはどこにしようかとずっと考え、とりあえず天気予報次第で決めようという ...
伊那市- 四日市港 GW(Gate Way)ポイント
ここ最近、CBer同士のSNS界隈で、長野県伊那市と三重県四日市港が常時CBで繋がるポイントがあると話題になっています。
元々はナガノNP152局が見つけたポイントで、ナガノAA601局もブログにてレポートしております。
JT65 14MHz 0.5W にて8J1RLとついにQSO成立!
先日は10mにて0.5WでQSOできた8J1RLですが、ようやく夢叶い、14MHz 0.5WにてJT65でQSOできました。
アンテナはG5RV(ZS6BKW)です。
どうもこのアンテナ、やはりバターナットより ...
【CB】久々のEs交信
Esが出てもなかなかタイミングが合わなかったのですが、ようやく今シーズン初のEs交信が出来ました。
局His RSMy RS備考クラシキFV2235551倉敷市オカヤマTH265453倉敷市カガワMC365353尻切れイワテB7 ...
JT-65 14MHz 500mWにて8J1RLとQSO・・・できなかった・・・。
14MHz JT65にて8J1RLが出ているのを発見。
他の局とのQSOが終わり73を送ったのを見計らってコールすると一発でコールバックあり。
あまりにも簡単に返ってきたのでちょっと拍子抜け。思わず無線機のパワーを ...
29MHzFM、糸魚川市〜妙高市間山越えQSOが可能に
今まで、妙高市と糸魚川市には妙高山や火打山などがそびえ立っているため、29MHzFMやV・UHF帯ではQSOが難しいと思われていました。
ところが、今日夕方糸魚川市のJI0LQJ局とRS55〜57くらいで安定してQSO出来 ...