DIGITAL MODE

ようやくKENWOOD用13ピンDINプラグを入手し、ディジタルモード用のI/FをTS-690S用に配線しなおしてPSK31/RTTYにも出られるようになった。
試験電波も兼ねて50.905MHzあたりでPSK31でCQなど出 ...

6mFM, CW

さきほど新潟市内を走行中に51MHzFMにてCQを出すと、新潟市内のJA0ASJ局より呼んでいただきました。
なんと、十数年前に妙高の関見峠にて私がCBを運用中にアイボールしていただいて以来だとのこと。
その時の状況は ...

General

続けて3連投目。

QSOパーティーの詳細なルールなどを調べようとJARLのサイトを見てみるが、メニューからはコンテスト関連のコンテンツを探し出すことが出来ない。
Googleから普通に「JARL QSOパーティー」 ...

160m, CW

QSOパーティー最終日の3日、残りのノルマを達成しようとHF CWにて稼ぐことにした。
気持ちとしては残りは全て160mで済ませたいところだが、夕方の予定がどうなるかわからないので、まずは日中できるだけ7MHz CWで稼ぐこと ...

10mFM, Antenna

とりあえず10mFMで参加してみようとするが、大雪のため移動運用は厳しい。
しかし、長野県内なら雪も少ないのではないか?と思い、とりあえずまた小諸市高峰高原まで向かった。

途中、東御市道の駅「雷電くるみの里」にて休 ...

160m, PC

JCC/JCGなどを追いかけながら白地図にQSOした市郡を塗りつぶすのはとても楽しい。
以前は白地図に蛍光ペンで塗りつぶしていたが、綺麗に塗れなかったりして気分的にはイマイチであった。
なにかいいアプリはないかと探して ...

Antenna

はたしてスーパー10FM IIの結果はどのようなものか、というわけで、10m FMにアクティブな局の多い関東各局よりレポートを頂こうとまずは軽井沢へ。

国道146号線を群馬県長野原町方面に向かい、群馬県境よりちょっと手前の ...

10mFM, Antenna

もう10年以上前・・・いや、20年近く前かもしれないが、サガ電子の1/2λセンターローディングのスーパー10FM IIを手に入れ、クルマに付けて走り回っていた。
最初はフック基台に付けていたが、その後少しでも地上高を上げようと ...

Antenna

毎年悩むButternutの冬支度であるが、昨年はコイル部分を丸ごと木の箱で囲んだ。
結果は良好で雪によるコイルへのダメージは最小限にとどめられた。

今シーズンは大雪との噂がある。
一昨年だったか、大雪の年 ...

TS-690S

この時代の無線機はまだ28MHz帯が50Wまでしか許可されていなかった頃で、このTS-690Sも28MHz帯は50W出力のままだった。
というか、実際パワーを測ってみると80Wくらい出ている(?)
前オーナーが調整した ...