いろいろ変更中
blogツールをWordPressからMTOSに変更中のため、『「元祖TSなんとか」、露組出張所』は現在メンテナンス中だ。
一応過去の記事は見れるが、システムをWordPressからMTOSにしたため、Googleなどから飛んで ...
7MHz帯拡張祭り、1st QSO
国内のコンディションが上がってきた今朝、早速出てみました。
7120KHz :-p
4のOMとのQSOで、FT-102の話しでちょっと盛り上がりそうになりましたが、名残を惜しみつつ用事があるのでショート気味でファイナル ...
7MHz帯周波数拡張祭り
歴史的なその瞬間をこの耳で体験しました。
すっ、素晴らしい!!!!!
ほとんどCWしかやらないこのバンドですが、久々にマイクを握ってみましょうか。
第6回北陸CBロールコール
先日運用した上越市名立区名立三角台(312m)より運用しました。
キー局のいしかわAS36/9石川県羽咋郡宝達志水町 臼ヶ峰(270m)移動局とはRS41/51でQSO出来ました。
最後までワッチして、終わったら他のチ ...
145.00MHz FOXハンティング(無変調モービル捜索)
上越地区で2mに出られている方ならよくご存じかと思いますが、長らく朝と晩のほぼ決まった時間に145.00MHzにて無変調垂れ流しで移動していたモービル局をようやく発見、そして厳重注意となりました。
毎日毎日朝と晩の通勤時間に無 ...
QRP-Lへの懐かしい投稿〜対馬QRP移動
たまに自分のコールサインでググるとヒットする懐かしい記事。
当時QRPにかなりハマっており、QRP-LというMLも購読していました。
QRPな設備だけで計画した対馬移動についてのお知らせでした。
懐か ...
南極物語〜R1ANC
25年もアマチュア無線をやっていて、初めて南極とQSOできました。
8J1RL・・・ではなく、ロシアのR1ANC。
しかも、RTTYで(笑)
クラスターに突如「R1ANC ANTARCTICA」のポストがあり、 ...
春のButternutメンテナンス
冬に入る前に雪囲いをした我がButternutですが、今年は予想に反して積雪もたいした事なく、そのまんまの状態でも全然大丈夫だったような感じだったのですが、それでも隣の家からの除雪機による投雪からは守る事が出来ました。
先日、 ...
CB移動@名立
ニイガタIS50/多宝山の迎撃に、上越市名立区名立三角台(標高313m)へ移動。
駐車場から舗装道路を400mほど歩いて登り、さらに280mほど遊歩道を登ってゼエゼエ言いながらなんとか到着。
ニイガタIS50局とはRS ...
2m CW
先のエントリーのKG-ACARS及びAG-ACARS作者のKG氏より6m/2m/430のGPを譲っていただきました。TNX!
コメットのGP-15で、長さも2.4mほどあり144MHzでは5/8λ二段で動作するため、かなり良さ ...