英SIGMA社製Venom 5/8 GP Silver Rod CB Base Station Antenna入手
更新をさぼっておりましたが、過去の出来事をば。
2012年の2月に第一電波のCP610を上げ、ずっと使ってましたが昨年の秋あたりからだったか、10mのSWRがやたらと高くなり、34MHz付近で同調しているような状態になって ...
最近の私のモービルシャック
車の免許を取得してからずっと普通車を乗り継ぎ、それが今年からついに軽自動車へ乗り換えることになりました。
小さい車なので無線機の取付け場所やアンテナの取付け場所などいろいろ悩む部分も多く、3ヶ月くらい車に無線機のない状態が ...
【10mFM】2.5m長ロッドアンテナの製作と他のアンテナとの比較
先日の富士山剣ヶ峰移動にて大活躍だった2.5m長1/4λロッドアンテナの詳細について解説させていただきます。
まず、2.5mもの長いロッドアンテナですが、こちらから入手しました。
Radio Dream Web ...
84m長水平ループ「Loop Skywire」アンテナの製作
HF用のアンテナをButternut HF9V → G5RV(ZS6BKW) → Butternut HF9V・・・と繰り返し、昨秋にはG5RV改造のW5GIアンテナを上げていましたが、どうもW5GIのSWRが高く、チューナーで落とし ...
W5GI ミステリーアンテナの制作
G5RV(ZS6BKW)を上げてから5年以上経ちました。
拙ブログでG5RV(ZS6BKW)の製作に関した記事はこちら。
G5RVアンテナ製作 (2010年12月12日)そしてZS6BKW版G5RVへ (20 ...
【10m FM】モービルアンテナ比較
6月6日7日と10m FM一斉移動が行われましたが、私は6日は仕事のため今回は不参加でした。
とは言え、一応移動らしきことをしましょうと家のすぐ近所の田んぼにて1時間ほど運用してきました。
その際、JA0RL/ ...
29MHz(28MHz)トップローディングヘリカルの製作
前々からちょっと細くて短めのヘリカルが欲しいと思い作ってみました。
おなじみの銅箔テープを使ったものではなく、今回はUEW線を使ったトップローディング型です。
コネクター部は5D用のMP-5型を使い、ロッドはグ ...
6m 6エレ八木が上がりました
以前、10mFMでお世話になっているJI0LQJ局より6mの6エレを譲っていただいたものの、なかなか上げるタイミングが合わず、結局2年ほど物置に放置してしまってました。
なにしろ私は山頂以外の高い所はあんまり得意ではないた ...
29MHzFM、糸魚川市〜妙高市間山越えQSOが可能に
今まで、妙高市と糸魚川市には妙高山や火打山などがそびえ立っているため、29MHzFMやV・UHF帯ではQSOが難しいと思われていました。
ところが、今日夕方糸魚川市のJI0LQJ局とRS55〜57くらいで安定してQSO出来 ...
G5RV(ZS6BKW)アンテナの復活
昨年の秋にG5RV(ZS6BKW)を降ろしバターナットを復活させましたが、やはりどうも飛んでる気がしない。
毎年秋には毎回ピコ14Sで参戦しているWW DX TEST CWも、前年のG5RV(ZS6BKW)で参加した時よりも明 ...