Antenna

まずはコイルのボビンとなるペットボトルの穴開け作業から。

ポイントとしては底部の穴開けの際、竿に通して上から1.5mくらいのところで止まる大きさにする。
くれぐれも開けすぎに注意。

さらに、銅線を通す穴 ...

Antenna

移動用アンテナとして評判の高いVCHアンテナを作ってみた。

同アンテナについてはCQ誌でも何度か取り上げられているが、最新の記事としては2008年5月号の特集がある。
ここでは改良型も紹介されておりとても参考になる ...

Antenna

冬に入る前に雪囲いをした我がButternutですが、今年は予想に反して積雪もたいした事なく、そのまんまの状態でも全然大丈夫だったような感じだったのですが、それでも隣の家からの除雪機による投雪からは守る事が出来ました。
先日、 ...

Antenna

先日初雪が降り、積雪も10cmほど積もりまして、いよいよ厳しい冬への突入です。
毎年悩むのがバターナットをどうするか。
最初に設置した年はよりにもよって大雪となり、ラジアルは全て切れ、給電部を1.5mくらい上げているに ...

Antenna

QSBが少なく安定したQSOが出来ると定評のバイコニカルアンテナですが、メーカー製のコメットのCBC-70ですと実売で¥8kくらいしており、430MHzのモノバンドでその価格だとちょっと手を出しづらい。
だけどショップで見るた ...

Antenna

昨年の冬にバターナットにラジアル線を付けたまま雪の下となり、そして雪が消えた春には地面の上に這っていたラジアル線ですが、ようやく土中に埋設完了しました。
土中に埋めることによってラジアルが邪魔にならなくなり、また効率も良くなっ ...

10mFM, Antenna

糸魚川の海岸線沿いの国道を快適に走行中、5台くらい後ろにパトカーがついているのに気付く。
まっすぐな道に来た途端、そのパトカーが赤色灯を回しながら次々と追い抜いてくる。
「ん?なにか事件か?」と思いながらハザードを出し ...

Antenna

前々からネタにしようと思ってて忘れてたネタなんですが。

昔5D用のM型コネクタはたしか1個150円位だったと思うんです。

それが値上がりして330円とかになって「高くなったなぁ・・・」なんて思ってた ...

Antenna

久々の更新です。

ついにバターナットのコイル全て雪に埋まりました。

辛うじて使えるバンドが30mと20mのみです。

しかも、同軸ケーブルが雪の重みで引っ張られ、かなりヤバイ状態です ...

160m, Antenna

1.9MHzフルサイズのDPが完成しました。

昨年の春先だったか夏だったか、同じ市内のOM局曰く、「DPも1.9MHzくらい低い周波数ならば多少折り曲げたって平気」とのお話しを聞き、実際そのOM局も敷地自体は7MHzのDP ...