BIC-10H
その筋では人気の高いBIC-10Hですが、製造中止してしまい今では中古くらいでしか手に入りません。
ちなみに、リメイク版(?)としてCR-10Hの型番で現在では入手可能です。
探したらAmazonにもありました。
10mモービルアンテナ比較(430もちょっとだけ含む)
10mのモービルアンテナもいろいろ増えてきました。
さて、はたしてどのアンテナがいちばん飛ぶのか?
このあたり10m FM/AMをクルマで運用している方ならみなさん気になることと思います。
そこで比較してみ ...
DIAMONDの10m/6m GP CP610を上げてみた
というわけで、CQオームさん行った翌日、天気も良かったので早速我が家のコン柱のてっぺんにダイヤモンド CP610を上げました。
これは28MHzと50MHzのデュアルバンドGPで、28MHzはλ5/8、50MHzはλ5/8 ...
DIAMOND(第一電波)の新製品28MHz(10m)センターローディングモービルホイップが気になる
今月中旬より、第一電波HF-CLシリーズのハイバンド用ホイップが加わった。
第一電波の新製品情報
(注:上記リンクは2012年1月27日現在)
中でも興味深いのが28MHz用のHF10CL
。 ...
ヘリカルアンテナ HA-2を再調整
以前、全長1.5mほどのHA-2を作ってみたもののどうもイマイチSWRが1.7くらいまでしか落ちず、またSWRも高いせいか飛びもいまいちなので結局そのまま放置してました。
気付けばあれから3年。当時29MHz FM用に作っ ...
160m/30mデュアルバンド逆L
G5RV(ZS6BKW)では10MHz(30m)には出れません。
また、我が家のG5RVの場合は21MHzのSWRも全然落ちません。
なので昨年(2010年)秋から1年以上にわたり10MHzと21MHzに出れない日々を ...
ZS6BKW版G5RVの300Ω平行フィーダーを450Ωフィーダーに交換してみた
ZS6BKW版G5RVに使用している300Ωフィーダーだが、もう少し太ければ各バンドのSWR同調点の帯域が広がり、使いやすくなるのではないか?と常々思っていた。
たまたま450Ωのフィーダーを扱っている国内のオンラインショ ...
160m 逆L
昨年までは160mはフルサイズのベントダイポールでしたが、1.8MHzにも興味があったのと、垂直成分があるとのことで逆Lに作り替えてみました。
第一段は雪が降る前に、まずは家の庭先に穴を掘り、そこにアース棒2本を埋め、DP ...
そしてZS6BKW版G5RVへ
前のエントリーにてオリジナルのG5RVを制作したが、思った以上にSWRが高いことが気になった。
そこでいろいろ調べていくうちにZS6BKW版のG5RV(と呼んでいいのかわからないが)の存在を知った。
ZS6BKW ...
G5RVアンテナ製作
毎年今ごろの時期になるとバターナットの雪対策作業が必要になる。
豪雪地域のこの地域では3mくらいの積雪が当たり前なので、バターナットのコイルが完全に雪に埋もれ、雪の重さで変形したり、はたまた隣家の除雪機からの投雪によりコイ ...