Antenna, 山岳移動, 移動運用

米山山頂での運用を終わり、撤収する前に一つ実験をしてみた。

出来るだけ遠くの信号の弱いレピーターをアクセスし、1λヘンテナとDIAMONDのハンディー用ホイップRH-770とを比較してみた。
なお、ハンディー機はV ...

Antenna

今月のCQ誌9月号の付録「手作りアンテナ製作集」にある「HF帯垂直アンテナ用設置システムの実験」によれば、垂直アンテナのラジアルは地表や地中に数十本這わせるのと、1.22m以上の位置に4本張るのと大差ないとのこと。
さて、一昨 ...

Antenna

現在、我が家の屋根と壁を改築中のため屋根の上に這い回っているアンテナとケーブルを外さなければならなくなったため、 HF帯用のアンテナとケーブルを一時整理中である。

十数年屋根の上で直射日光や雨風、そして大雪に耐えてきたケー ...

Antenna

冬期間は積雪によるコイルの破損を防ぐためにコイル類はすべて外し、エレメントを追加して7MHzモノバンドのバーチカルにしていたバターナットであるが、夏も近づく本日ようやく復活させた。
天気予報では午後から雨とのことなので、午前中 ...

10mFM, Antenna

とりあえず10mFMで参加してみようとするが、大雪のため移動運用は厳しい。
しかし、長野県内なら雪も少ないのではないか?と思い、とりあえずまた小諸市高峰高原まで向かった。

途中、東御市道の駅「雷電くるみの里」にて休 ...

Antenna

はたしてスーパー10FM IIの結果はどのようなものか、というわけで、10m FMにアクティブな局の多い関東各局よりレポートを頂こうとまずは軽井沢へ。

国道146号線を群馬県長野原町方面に向かい、群馬県境よりちょっと手前の ...

10mFM, Antenna

もう10年以上前・・・いや、20年近く前かもしれないが、サガ電子の1/2λセンターローディングのスーパー10FM IIを手に入れ、クルマに付けて走り回っていた。
最初はフック基台に付けていたが、その後少しでも地上高を上げようと ...

Antenna

毎年悩むButternutの冬支度であるが、昨年はコイル部分を丸ごと木の箱で囲んだ。
結果は良好で雪によるコイルへのダメージは最小限にとどめられた。

今シーズンは大雪との噂がある。
一昨年だったか、大雪の年 ...

Antenna

名立三角台にてフィールドテストを行った。
ザックに荷物を詰め、それを担いで駐車場から登っていく。
ただし、バッテリーは当日キャリーカートで引っ張っていく予定なので持って行かない。
さすがにCBだけ持って登るのと ...

Antenna

コイルとエレメントを竿に取付け、裏庭にて調整。

まずは7MHzから・・・・・とりあえずそのままの状態では8.5MHzあたりに共振点が有るようだ。
コイルのタップをいじってみたりいろいろとやってみたけどダメ。