シブイチ神話の崩壊〜ヘリカルアンテナHa-2号の製作
クルマには29MHzFM用として、牽引フック基台とスプリング基台(今では希少品)に約2.5m長の1/4λフルサイズホイップを付けて走り回っていました。
波長が長いため2mや430みたいに簡単に利得が稼げないどころか、 ...
29MHzFM VK4入感
上越市をクルマで走行中、29.300にて弱いながらもDXっぽいCQが入感。
QSBの浮上時になんとか聞き取れたのがVK4のコールサイン。
呼んではみたけど、やっぱりダメだったようでした。
だけど久々に聞く10m ...
28MHzSSB、妙高〜新発田間を5Wで結ぶ
毎週火曜21時より28.600MHzにて行われている新潟28MHzSSBオンエアミーティングですが、今日はついに5Wにて新発田のJA0PE局とQSOが成立しました。
JA0PE局のロケーションとアンテナ、そして受信能力に助けら ...
毎月29日は29MHzFMの日です
2chの29MHzFMのスレで盛り上がってます。
毎月29日は積極的に29.300MHzでCQを出しましょう。
「コンディション悪い」→「誰もいない」→「だから誰もCQを出さない」→「さらに何も聞こえない・・・」
28MHzデルタループ上げる
先日の日曜日に部品を買ってきて、製作途中だった28MHzデルタループが今日ようやく上がりました。
午後からは曇りと言う予報だったので、雨の様子を見ながら降り止んだところで屋根に上がり、設置!
計算上では両側の
0エリア、28MHz SSBスケジュールQSO(ロールコール)について
毎週火曜日 21:00頃より 28.600MHz SSBにて0エリア(新潟)の28MHzに出れる局を中心にオンエアしています。
いつ聞いても何も聞こえない28MHz、せっかく広い周波数帯なのにこれではもったいない!ということで ...
10m FMのおもしろさ
20年以上も前からやっているこのバンド、一体何にハマって20年以上もやっていたのか?
まぁ途中お休み期間はありましたが。
普段は何も聞こえないことも多く、特にこの地域は10m FM人口も少ないわけで、よく出ているのは私 ...
23年もやってた!?
10m FMでつながった福岡の常連さん。
さきほど久々につながりました。
「13年ぶりですねー」と言われ、「最初につながったのは23年前でした」なんて言われました。
途中ブランクはあったものの、10m FMを2 ...
AZ-11 ゲット!
AZDENの10m FMハンディートランシーバー AZ-11をゲットしました!
数少ない10m FMのハンディーです!
しかも名前がAZ-イレブンです。
10m FM機なのにイレブンですよ!
だから10m FMは面白い
長岡からの仕事の帰り、曽地峠を越えて柏崎市入り。
峠を降りきったところで29.30MHzでCQを出すと、「おーい」と呼ぶ声。
誰?
このあたりで10m FMで「おーい」なんて声かける人はいないはずだし、アンカバ ...