秋季10mFM全国一斉移動サービスデー &帰宅後
今回はどうも体調がイマイチなため、前回のような遠くへ泊りがけでの移動はやめにし、近くの妙高市妙高高原関見峠に移動しました。
アンテナはいつものように1/4λモービルホイップのみです。 ...
口は災いの元〜IC-7200
お手ごろ価格でDSPやUSB端子までも搭載したアイコムの新しいHF機IC-7200。
ついうっかり衝動買いしそうになりそうな価格ですが、ちょっと待った!
FMモードがないんですよFMモードが!
今さらそんな無線 ...
物見石山移動
午前中は8J0MYOKOを運用し、午後は突然美ケ原の物見石山に行きたくなったので急遽移動開始。
先週の麦草峠移動の帰りに美ケ原に寄り、物見石山周辺を見てみて結構面白そうだったので近いうちにまた来ようと思ってたのですが、結局翌週 ...
今日の8J0MYOKO
1.9MHzで30局でした。
途中から急にパイルが激しくなってきたので辞めたくなりましたが(笑)、なんとかパイルが収まるまで続けてみました。
後でクラスターを見てみるとしっかりとアップされてるしorz
夜は0エ ...
8J0MYOKO
そーいえば、6月9日〜6月15日まで運用が許可されていたのでした。
詳細はこちら。
8J0MYOKO 運用情報
「妙高市合併3周年記念・新潟県支部大会妙高開催の特別局」とのことです。
とりあえず1.9M ...
29MHzFM移動サービスデー(+α) 麦草峠編
前のエントリーより、高峰高原から急遽移動地を変更して麦草峠に向かいました。
16:30ころ高峰高原を出て、18時過ぎ頃に麦草峠に一旦到着。そして運用地選定。
佐久穂町側は1エリアや7エリアに対してものすごいいいロケーシ ...
29MHzFM初夏の移動サービスデー 高峰高原編
初夏と秋の年に2回行われる10mFM移動サービスデーに、今回は久々に本格的に参加しました。
まず移動地は高峰高原から北東にちょっと行った三方ヶ峰付近を予定し、そこへ向かいます。
現地に入る林道の入り口にはゲートがあり、 ...
クルマ用ケーブル張り替え〜結果はいかに?
前のエントリーにてケーブルを8DFBに張り替えたわけですが、さて結果はどうなのか?
どうもノイズが減っている感じです。
元々、アンテナをハッチバックに付けていた時は、クルマからのノイズだけでSが2つくらいあったのですが ...
クルマ用ケーブル張り替え
昨日のエントリーから、今日は本格的にクルマ用のケーブル張り替え作業を行いました。
そういえば家に8DFBが5mほど余ってたんじゃなかったっけ?と思って探してみたら、あったあったフジクラの8DFB約6m。
とりあえず5m ...
ケーブル長とSWR
車から10mFMでいかに遠くまで飛ばすか?
いろいろ試行錯誤中であります。
無線機からアンテナまでのケーブル長はλ/2×短縮率が最適な長さとなり、29MHzの場合だと5D2Vの同軸ケーブルの短縮率は0.66なので、10 ...