DIAMONDの10m/6m GP CP610を上げてみた
というわけで、CQオームさん行った翌日、天気も良かったので早速我が家のコン柱のてっぺんにダイヤモンド CP610を上げました。
これは28MHzと50MHzのデュアルバンドGPで、28MHzはλ5/8、50MHzはλ5/8 ...
DIAMOND(第一電波)の新製品28MHz(10m)センターローディングモービルホイップが気になる
今月中旬より、第一電波HF-CLシリーズのハイバンド用ホイップが加わった。
第一電波の新製品情報
(注:上記リンクは2012年1月27日現在)
中でも興味深いのが28MHz用のHF10CL
。 ...
新春、移動初め
1月9日成人の日、降り続いた雪も一段落した晴天の朝、どうにも移動の虫が騒ぎだし、CBと特小持って小諸市高峰高原へ向かいました。
メインの目的は、特小で富士山レピーターにアクセス出来るのか?ということです。
現地 ...
ヘリカルアンテナ HA-2を再調整
以前、全長1.5mほどのHA-2を作ってみたもののどうもイマイチSWRが1.7くらいまでしか落ちず、またSWRも高いせいか飛びもいまいちなので結局そのまま放置してました。
気付けばあれから3年。当時29MHz FM用に作っ ...
NASA 72GX IIに27MHz帯を送信禁止に改造してみた
続くNASA 72GX IIネタです。
28MHzに改造したのはいいのですが、やはりコンディションチェックにCB帯が聴けたらいいですね。
しかし、そのままCB用の水晶を戻してしまったら27MHz帯も送信出来てしまい ...
NASA 72GX-IIの28MHz化改造
以前、NASA 72GX (Part1)を28MHzに改造しましたが、今度は72GX IIの改造です。
届いた72GX II。なかなか程度は良いようです。
早速カバーを開けて中をじっくり観察。シビレますね〜。
NASA 72GXを28MHz機に改造
NASA72GX(GX-IIも含めて)の28MHz改造法について、以前はネット上に諸先輩方による改造記事が結構あった気がしたのだが、そのほとんどが他の情報に埋もれてしまってたり、サイトそのものが閉鎖されてしまったりしている。
28MHz AMの歴史を見る
いつの間にやら賑やかになった28MHz AM。
29MHz FMよりもアクティビティが高いのではないかとさえ思える。
実際そうなのかもしれないが。
元々は諸先輩各局がCB機を改造して28MHz AMに出れな ...
FT-8900で10m AM運用?
某SNSサイトの28MHz AMのコミュニティーで気になる書き込みが。
「(モービル運用で)AMでオルタネーターノイズが消えない。リグはFT-8900を使っている・・・・・」
ん!?FT-8900?????
10mFM DX8FARフィリピンミンダナオ島レピーター開局
JI1FGX/DU9局のお力により、フィリピンミンダナオ島に10mFMレピーターDX8FARが開局した。
過去にはDX1SAレピーターがJA向けにアクティブに稼働していたのだが、いつの間にか閉局。
そして10mFM ...