28MHz AMの歴史を見る
いつの間にやら賑やかになった28MHz AM。
29MHz FMよりもアクティビティが高いのではないかとさえ思える。
実際そうなのかもしれないが。
元々は諸先輩各局がCB機を改造して28MHz AMに出れな ...
FT-8900で10m AM運用?
某SNSサイトの28MHz AMのコミュニティーで気になる書き込みが。
「(モービル運用で)AMでオルタネーターノイズが消えない。リグはFT-8900を使っている・・・・・」
ん!?FT-8900?????
10mFM DX8FARフィリピンミンダナオ島レピーター開局
JI1FGX/DU9局のお力により、フィリピンミンダナオ島に10mFMレピーターDX8FARが開局した。
過去にはDX1SAレピーターがJA向けにアクティブに稼働していたのだが、いつの間にか閉局。
そして10mFM ...
New Year Party (その1 10m FM編)
とりあえず10mFMで参加してみようとするが、大雪のため移動運用は厳しい。
しかし、長野県内なら雪も少ないのではないか?と思い、とりあえずまた小諸市高峰高原まで向かった。
途中、東御市道の駅「雷電くるみの里」にて休 ...
Super 10FM II を復活などさせてみる
もう10年以上前・・・いや、20年近く前かもしれないが、サガ電子の1/2λセンターローディングのスーパー10FM IIを手に入れ、クルマに付けて走り回っていた。
最初はフック基台に付けていたが、その後少しでも地上高を上げようと ...
10mFM秋の一斉移動・・・しかしメインはCB
昨日土曜日は仕事で疲れてダウン・・・日曜午前中には運用を開始しようと妙高高原関見峠へ。
バンド内をワッチしていると、7M4HXT/1富士吉田市移動とQSOしている局が聞こえるが、肝心のHXT局の信号がかなり厳しい。
Q ...
FT-102 AMでの了解度の上がる変調
今朝は7時過ぎから10mのコンディションが上がっており、FMはさらっと聞いてみて、28.305MHzに行きAMにてCQ(笑)
すると函館のJK8IFW局からコールを頂いた。
NASA 72GX II改造のFBな変調だっ ...
28MHz 9M2聞こえた
きましたきました。
18:00JST 28.400MHzにて9W2ZAがCQing。
生憎10mのデルタループが壊れたままなのでButternutでコール。
しかし、QRZ?JR0???までコピーしてもらえたけ ...
第6回北陸CBロールコール
先日運用した上越市名立区名立三角台(312m)より運用しました。
キー局のいしかわAS36/9石川県羽咋郡宝達志水町 臼ヶ峰(270m)移動局とはRS41/51でQSO出来ました。
最後までワッチして、終わったら他のチ ...
冬のオープン
どうも最近、冬にも関わらず10mがちょくちょくオープンしているようです。
今日はお昼頃に10mFMで6が聞こえ始め、そのうち4まで聞こえてきました。
ちょうど家について、固定から広島県江田島市移動局とQSO。