KG-HFDL
日本が誇るエアバンドマニアにとっての神アプリ「KG-ACARS」の作者がまたとんでもないアプリを製作しました。
その名も「KG-HFDL」
KG-ACARSは、VHF帯のエアバンドで飛行機の位置情報をPCのディスプレイ ...
PSK31復活
以前、FT-817NDでちょっとだけPSK31やっており、FT-102ではI/Fの配線を変えるか増設しなきゃならんので後回しになってましたが、ようやくFT-102用の配線を増設し、復活・・・・・しつつあるところです。
FT-1 ...
冬のオープン
どうも最近、冬にも関わらず10mがちょくちょくオープンしているようです。
今日はお昼頃に10mFMで6が聞こえ始め、そのうち4まで聞こえてきました。
ちょうど家について、固定から広島県江田島市移動局とQSO。
久々に3.5MHz QRP 和文ラグチュー
久々に縦振りでのんびり和文を打ってみたくなったので、Bencher RJ-1の繋がっているFT-817でCQホレなんぞを出してみました。
FT-102で余裕の100Wで行こうかとも思いましたが、繋ぎ換えるのが面倒なのと、どうも ...
北陸CBロールコール
朝、MLにて北陸CBロールコールがある事を知り、大急ぎで準備。
さて、山の方は冬季間通行止めの個所が多いため、尾神岳とか光ヶ原とかは無理そう。
そこで北陸方面に開けていて割りと近いところと言うと・・・・・あったあった、 ...
10mFM 妙高〜糸井川間が繋がる
先ほど、29.30MHzを聞いていたら糸魚川のJI0LQJ局のCQが聞こえてきました。
呼んでみると51/53でなんとかQSO。
時折このバンドでのGW伝播特有の細かいフェージングを伴いながらの交信でした。
こ ...
「つぶやき」を投稿できるサイトの活用について考える。
一昨年あたりからTwitterというコミュニケーションサービスが話題となり、日本でもかなりのユーザーが登録されているようです。
これは、ブログとチャットとSNSをたしたようなもので、「今なにしているか?」とか「今思っている事」 ...
WordPressアップデート
このサイトのブログツールとして使用しているWordPressをバージョン2.7にアップデートしました。
外からの見た目は全然変わりませんが、管理画面が大幅に変更されており、設定の項目などはだいぶわかりやすくなっています。
QSOパーティー間に合わず
なんかごたごたしてて、やっとQSOパーティー参加出来そうと思ったら20時46分。
あと14分で終わりじゃないですか。
だいたい30秒に1局のペースならノルマの20局達成。
どうせやるならJARL主催のコンテスト ...
1.9MHz CWのトーンが汚い件。
以前、FT-102で1.9MHzに出ていたら、トーンがブザーの音のようだというレポートをいただいたり、RSTが597だったりとどうもトーンがおかしい感じでした。
たまたま昨日、1.9MHzでCQなんぞを出してたら、超ローカルの ...