久々に早朝のHF
久々に朝5時に目が覚め、7MHzをワッチしてみました。
EUが結構聞こえてますね。
北欧から東欧のあたりはおなじみですが、FやGなんかも聞こえてます。
毎朝これくらいに起きる事が出来ればいいんですが、
Echolink、カンファレンスへの接続を自粛中。
ノイズが流れてしまっていたようです。
ノイズはもちろん、同周波数、同トーンで運用する他局の垂れ流しなどもかなり気をつけていたのですが、ここ最近そういうこともなくなったので油断していました。
さらにEcholinkシステ ...
10m復活
100W局の免許が来てまもなくして10mのデルタループのエレメントが折れ、しばらく屋根から降ろして放置していたのですが、ようやく修理して復活させました。
それにしても、昨年の秋に作ったデルタループですが、冬はまずもたないだろー ...
バターナット冬囲い
先日初雪が降り、積雪も10cmほど積もりまして、いよいよ厳しい冬への突入です。
毎年悩むのがバターナットをどうするか。
最初に設置した年はよりにもよって大雪となり、ラジアルは全て切れ、給電部を1.5mくらい上げているに ...
免許、来た。
やっときました。
これでようやくQRPから解放されます。
それにしても電子申請は面倒でした・・・。
CQ誌の今年の9月号の付録に付いていた「電子申請入門」が無いと全くわかりませんでした。
電子 ...
免許、来ない。
電子申請中の固定局の免許ですが、まだ来ません。
TSSの保障認定も済んで、総通に申請中。
申請料金も納付したしSASEも送ったんですが。
今週中には来るのかな?
やたらと強いQRP
10MHzをワッチしていると、パイルに混じって「QRP QRP」としか打たない局が。
しかも、パイルの中ではいちばん強いし(謎)。
さらに、「QRZ?」に対してだけでなく、他の局と交信中にもかかわらず「QRP QRP」 ...
電子申請中
FT-102のレストアをしながら、100W固定局の免許申請を並行して行っております。
今回は電子申請を選びました。
申請費用が2000円くらい安くなるのと、普通の書類による申請よりも早いようですので。
FT-1 ...
FT-102、18MHz,24MHz,そして28MHzが送信できない件
リレーの交換も無事に終わり、次の問題である18MHzと24MHzと28MHzが送信出来ない件について調べてみる事に。
18MHzと24MHzだけが送信できないんであればWARCバンド送信が出来ないという事なので、そこら辺の改造 ...
FT-102リレー交換
まずはRFユニットのリレー交換を行いました。
互換性の有るリレーは以下の通りです。
OMRON G2E-184P-M 12V × 2
OMRON G2E-184P-M 24V × 2
これらのリレーはオ ...