石川県珠洲市宝立山移動
5月3日、全国的なCBの移動日なので、珠洲市の宝立山まで移動してみました。
宝立山といえば昨年地震によるがけ崩れのため上まで上れず、仕方なく輪島市高州山へ移動したという痛恨の?移動地です。
さて今回 ...
警察に停められた
糸魚川の海岸線沿いの国道を快適に走行中、5台くらい後ろにパトカーがついているのに気付く。
まっすぐな道に来た途端、そのパトカーが赤色灯を回しながら次々と追い抜いてくる。
「ん?なにか事件か?」と思いながらハザードを出し ...
29MHzFMでの回折
今日29日は29MHzFMの日・・・というわけでもないんですが、今日は十日町の某結婚式場にて音響の仕事でした。
帰りになにげに車に積んであるFT-8900Hのスイッチを入れると、29.30MHzにて7K1某局の声が微 ...
そろそろ聞こえてきたみたいで
2chとかのレポートによれば、29MHzFMもそろそろBYやBVなどの海外局が聞こえてきているようです。
わたしゃまだ今シーズンなにも聞けてませんが・・・。
今年の秋ごろにはもうちょっと遠くの方が聞 ...
29日は29MHzFMの日
今月中に終わらせなければならない仕事があって、出るのは難しそうです。
あ、でも、仕事しながら29.300はワッチしてます。
Technorati Tags: 29MHzFM, 10mFM
10mFMの昔話
私が初めて10mFMにQRVするようになったのも冬の今頃の季節だったと記憶しています。
おそらく23〜25年くらい前でしょう。
ヨーロッパ輸出向けのCB機を改造し、終段も差し替えて出力も3W出るようにしたもので最初はや ...
シブイチ神話の崩壊〜ヘリカルアンテナHa-2号の製作
クルマには29MHzFM用として、牽引フック基台とスプリング基台(今では希少品)に約2.5m長の1/4λフルサイズホイップを付けて走り回っていました。
波長が長いため2mや430みたいに簡単に利得が稼げないどころか、 ...
29MHzFM VK4入感
上越市をクルマで走行中、29.300にて弱いながらもDXっぽいCQが入感。
QSBの浮上時になんとか聞き取れたのがVK4のコールサイン。
呼んではみたけど、やっぱりダメだったようでした。
だけど久々に聞く10m ...
毎月29日は29MHzFMの日です
2chの29MHzFMのスレで盛り上がってます。
毎月29日は積極的に29.300MHzでCQを出しましょう。
「コンディション悪い」→「誰もいない」→「だから誰もCQを出さない」→「さらに何も聞こえない・・・」