スーパーナロー化改造したPCS-7800Hにマイクアンプを組み込む
2年前にPCS-7800Hをスーパーナロー化改造し、その後も調子よく使っておりました。
しかし、スーパーナロー化すると変調がどうしても少々浅くなってしまいます。
これはもうどうしようもないと思ってました。
10mFM、9月の伝搬実験は能登半島別所岳から
毎年9月の第一土日に行われている10mFMの秋の伝搬実験ですが、昨年は富士山剣ヶ峰より運用しました。
今年もどこかの山の上から・・・と思っていましたが、あいにくの天気、しかも大雨という状況のため山岳運用はあきらめ、車で行っ ...
岩菅山移動
現在日本300名山人力踏破中の田中陽希さんが、一昨年の2016年に200名山人力踏破の際に登られた標高2295mの岩菅山。志賀高原なので割りと近い場所にあるためいつかは登ってみたいとずっと思っていました。
山行についての詳 ...
【10mFM】長野県高山村/山ノ内町 笠岳移動
5月27日、晴れの日曜日、シーズン初の山行は飯縄山・・・といきたいところでしたが、足と体力と相談し、約30分ほどで登れる笠岳(笠ヶ岳)へ行くことに。
これは志賀高原から渋峠への道沿いに右手にひょっこり見える山でして、自分と ...
【10m FM】Esオープン時は効率の良いCQを!
本日夕方、近距離Esがオープンし、10m FMでは当地でも2エリアや1エリアなどが聞こえていました。
そんな中、ちょっと珍しい割と近くの局のCQが聞こえて来ました。
ただ、そのCQの出し方になんとなく不慣れっぽ ...
鉢伏山移動と高ボッチ高原10mFM移動?(BBQ?)
毎年恒例のゴールデンウィーク10mFM移動運用(BBQ?)@高ボッチ高原が今年は4月29日〜30日に行われるということで、ちょっと顔出しついでにすぐお隣の鉢伏山に登るべく向かいました。
高ボッチ高原に登り切り、最初に見えた ...
SIGMA Venom 5/8λ GP設営についての注意点など
10mで使っているSIGMA社のVenom 5/8λGPですが、最近各方面にてご購入された、またはご注文されたというお話しを聞く機会が増えました。
そこで今回、設営にあたっての注意や、いただいた情報について紹介させていただ ...
【10mFM】英SIGMA Venom 5/8 GP、ひょっとして、案外飛ぶんじゃね?
昨年夏にeBayで購入し、秋に組み立て、そしてようやく上がった英SIGMA社のVenom 5/8λ GPですが、まだまだ使用実績は少ないものの、少しづつ飛びの感じがわかってきました。
あくまでも第一電波のCP610との比較 ...
軽井沢町移動とNew Year Party
新年あけましておめでとうございます。
新春恒例のNew Year Partyですが、今年は初日に29MHzFMの移動も兼ねて軽井沢まで行ってきました。
出来るだけ1エリア方面に開けている場所・・・というわけで、 ...
最近の私のモービルシャック
車の免許を取得してからずっと普通車を乗り継ぎ、それが今年からついに軽自動車へ乗り換えることになりました。
小さい車なので無線機の取付け場所やアンテナの取付け場所などいろいろ悩む部分も多く、3ヶ月くらい車に無線機のない状態が ...